岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「案山子」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 15
案山子祭 2018年 B-2

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 B-1

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 A-1

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 A-2

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 C-1

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 D-4

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 D-3

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 D-2

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 D-1

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 E-4

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 E-3

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 E-2

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 E-1

2018-08-18 (土)

2017年 棚田オーナー田稲刈り - 勢揃いした案山子

2017-09-24 (日)

2017年 棚田オーナー田稲刈り - コンテストのために案山子を移設

2017-09-24 (日)

案山子祭 2017年 D-1

2017-07-23 (日)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

動画

  • 日付
P. 1 / 1
地域再生大作戦 小規模集落元気作戦

地域再生大作戦 小規模集落元気...

2012-07-29 (日)

アマゴつかみ

アマゴつかみ

2008-07-27 (日)

読み物

  • 日時
P. 9 / 15

 

2008 年 10 月 13 日 (月) 体育の日

岩座神の絵日記 2008年10月13日

棚田オーナー脱穀作業

絵日記 2008-10-13 棚田オーナー脱穀作業

秋晴れの好天に恵まれて、棚田オーナーの脱穀作業が予定通り、体育の日に行なわれた。

写真は、稲木で天日干しした稲をコンバインで脱穀しているところ。

棚田オーナーの脱穀作業

ビデオで見ると、もっとよく分る。

さすが、10年目のベテラン、Tさんの仕事ぶりは見事の一言ですね。

絵日記 2008-10-13 棚田オーナー脱穀作業

脱穀して収穫した籾の袋を運んでいるところ。けっこう重いです。

手伝おうとしたら、「あかん、オーナーさんに重さを味わってもらえ」と制止された。

これを乾燥機に入れて更に水分調整をし、籾摺(もみすり)機に掛けて籾殻を取ると、やっと玄米になる。

マンネングサの植え付け

絵日記 2008-10-13 マンネングサの植え付け

棚田オーナーの脱穀作業と並行して、マンネングサの植え付け作業が行なわれた。作業に当たるのは、神戸大学のボランティア学生と、岩座神の年長者。

脱穀作業が終った棚田オーナーにも手伝ってもらう。

収穫祭

絵日記 2008-10-13 収穫祭

午前中で仕事を終って、みんなで豚汁と新米のおにぎりで昼ごはんを食べる。

旨いですよ。

絵日記 2008-10-13 収穫祭

収穫祭会場の遠景。

のんびりとご飯をたべながら、案山子コンテストの投票を行なう。

今年の案山子コンテストの結果は以下の通り。

賞 区画 かかし 賞品
一等賞 D-3 おもろー 岩座神の米(白米) 20 kg
二等賞 A-2 星 15 kg
三等賞 F-2 米俵とネズミ 10 kg

2008-07-27 案山子のポートレート 2008

読む

2009 年 2 月 1 日 (日)

岩座神の予定表 2009年版

岩座神の年間行事予定表、2009年版です。

済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。

日付 種別 行事 絵日記
2009-01-18 (日) ★ 蕎麦打ち大会(2008年度) 絵日記なし
2009-01-25 (日) ◎ 初総会 絵日記なし
2009-02-08 (日) ○ 獣害防止柵点検他 絵日記なし
2009-02-28 (土) ◎ 親睦研修旅行 絵日記なし
2009-03-01 (日) -- 〃(二日目) --
2009-03-08 (日) ○ 宮普請 絵日記なし
2009-04-12 (日) ★ 対面式 2009-04-12
〃 ○ 棚田保全活動共同作業 --
2009-05-17 (日) ★ 田植え祭 2009-05-17
2009-06-14 (日) ★ 草刈り・肥料散布 2009-06-14
2009-07-05 (日) ○ 川刈り・道刈り 2009-07-05
2009-07-12 (日) ○ 川刈り・道刈り(予備日) 中止
2009-07-26 (日) ★ 草引き・案山子祭 2009-07-26
2009-08-16 (日) ○ 蕎麦種蒔き 2009-08-16
2009-08-30 (日) ○ 宮普請(獣害防止柵点検) 2009-08-30
2009-09-27 (日) ★ 稲刈り・棚田の集い 絵日記なし
2009-10-10 (土) ◎ 秋祭宵宮 絵日記なし
2009-10-11 (日) ◎ 秋祭 絵日記なし
2009-10-12 (月) 体育の日 ★ 脱穀・収穫祭 絵日記なし
2009-10-18 (日) ★ オーナー米引き渡し 絵日記なし
〃 ○ 蕎麦刈取り 絵日記なし
2009-10-24 (土) ○ 蕎麦脱穀 絵日記なし
2009-10-25 (日) -- 〃 絵日記なし
2009-11-15 (日) ○ 蕎麦選別・出荷 絵日記なし
2009-12-13 (日) ★ 餅つき大会・藁細工教室 絵日記なし
2010-01-24 (日) ★ 蕎麦打ち大会(2009年度) 2010-01-24

★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。

○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。

なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。

読む

 

2009 年 7 月 26 日 (日)

岩座神の絵日記 2009年7月26日

棚田オーナー案山子祭

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

今日もあいにくの雨である。

午前10時15分前、準備中の一コマ。

カレーの煮炊き場は、いつも、公会堂の台所の外なのだが、今日は雨よけのブルーシートを張らなければならなかった。

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

お宮さんの橋の前の川。雨で増水し、土の色で濁っている。

この川を堰き止めて、アマゴの掴み取りをする予定だったのだが、これではとうてい無理だ。

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

イベントが始まる頃には、雨も少しましになったが、それでも、好天気と言うには程遠い。

いつものように、棚田オーナーが田圃で草引きをしている間に、神戸大学から来てくれたボランティアの学生を交えて、マンネングサの挿し芽を作る。

ここでも、雨にそなえて、テントを張っている。

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

草引きが終った棚田オーナーは、アマゴの塩焼きとカレーライスで昼食を摂ったり、案山子を作ったりして、午後のひとときをのんびりと過ごす。

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

ビニール・プールで、アマゴの掴み取り。

川では出来なかったけれど、せめて、小さい子供たちだけでも、気分を味わってもらおうということで。

2009-07-26 案山子のポートレート 2009

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 9

1999 年 10 月 11 日 (月) 振替休日  

棚田オーナー収穫祭 / 案山子コンテスト 

天日干しにした稲を脱穀し、籾摺り(もみすり)して玄米にし、袋に詰めて持ち帰ります。 今日まで活躍(?)してくれた案山子のコンテスト。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

2000 年 7 月 30 日 (日)  

棚田オーナー草引き作業 / あまごつかみ / 案山子作り / 万年草挿し芽 

水田の中の雑草を引き抜く。
川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
案山子を作って田んぼの畦に立てる。
石垣を飾る万年草の苗を育てるために、ポットに挿し芽をする。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

2000 年 10 月 15 日 (日)  

棚田オーナー脱穀・籾摺り / 収穫祭 

稲から籾粒だけを取るのが脱穀、籾粒から殻を取り除いて玄米にするのが籾摺り。
収穫した玄米は袋に入れて持ち帰る。
トン汁で収穫を祝う。案山子コンテストもある。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark