岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「棚田」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 57
「守り人」

2024-12-04 (水)

ふれあいカフェ

2024-09-08 (日)

岩座神の棚田 隠しスタンプ

2024-09-01 (日)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

雪積もる岩座神

2024-06-14 (金)

雨上がりの岩座神

2024-06-14 (金)

夕暮れの岩座神

2024-06-14 (金)

ふれあいカフェ

2024-06-09 (日)

棚田カードコレクション

2024-05-12 (日)

棚田カード(台紙つき)

2024-04-26 (金)

棚田カード #4

2024-04-26 (金)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

動画

  • 日付
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 5
岩座神の棚田で草刈だ!

岩座神の棚田で草刈だ!

2024-05-25 (土)

岩座神の棚田

岩座神の棚田

2023-09-28 (木)

岩座神のふれあい喫茶で200円のモーニング食べてみた

岩座神のふれあい喫茶で200円...

2023-06-11 (日)

藤井ひさゆき衆議院議員の案内で雪が舞う岩座神の棚田へ

藤井ひさゆき衆議院議員の案内で...

2023-02-15 (水)

岩座神の棚田を守る

岩座神の棚田を守る

2023-02-15 (水)

田園彩る「黄色いパレット」刈り入れ待つ棚田 多可・加美区岩座神

田園彩る「黄色いパレット」刈り...

2022-09-02 (金)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

読み物

  • 日時
P. 26 / 48

 

2009 年 4 月 12 日 (日)

岩座神の絵日記 2009年4月12日

棚田オーナー対面式

10:00から平成21年度の棚田オーナー対面式。

以下がその式次第(司会進行は副農会長兼棚田オーナー担当)。

  1. あいさつ (棚田保全推進協議会会長)
  2. 村の役員紹介 (区長、会計、土木係兼環境保全推進担当、山林係兼そば作り担当、中山間事業担当、農会長、副農会長兼棚田オーナー担当)
  3. オーナー自己紹介
  4. オーナー田の区画抽選(4ブロック16区画)およびブロック担当者紹介
  5. 電話連絡網調整
  6. 看板作成
  7. 記念写真
  8. 割当区画確認
  9. 解散 (自由解散)

今年は、講師さんの都合が付かず、農業講演は無し。

絵日記 2009-04-12 棚田オーナー対面式

写真は、おなじみのさるとる君が自己紹介をしているところ。

今年、13年目の棚田オーナーは、全部で16グループ。経験年数による構成は以下の通り。

経験年数 グループ数
12 1
11 2
9 3
8 1
7 1
6 1
5 2
3 1
2 2
1 2

平均すると、6.3年。

絵日記 2009-04-12 棚田オーナー対面式

写真は、電話連絡網の調整など、ブロックごとの打ち合わせをしているところ。

絵日記 2009-04-12 棚田オーナー対面式

区画看板に、グループ名を記して、思い思いに絵を描いたり、収穫目標量を書いたりして、ブロックごとに記念写真を撮る。

その後、ブロック担当のスタッフと一緒に、抽選で当った区画を確認に行く。

以上で対面式は終了。丁度、お昼前で、流れ解散である。

棚田保全活動共同作業

絵日記 2009-04-12 棚田保全活動共同作業

昼から、先月の宮普請(3月9日)で切り倒した竹の後始末の作業をする。

絵日記 2009-04-12 棚田保全活動共同作業

夕方、へとへとになって、鶏肉とビールで慰労会。

読む

2009 年 2 月 1 日 (日)

岩座神の予定表 2009年版

岩座神の年間行事予定表、2009年版です。

済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。

日付 種別 行事 絵日記
2009-01-18 (日) ★ 蕎麦打ち大会(2008年度) 絵日記なし
2009-01-25 (日) ◎ 初総会 絵日記なし
2009-02-08 (日) ○ 獣害防止柵点検他 絵日記なし
2009-02-28 (土) ◎ 親睦研修旅行 絵日記なし
2009-03-01 (日) -- 〃(二日目) --
2009-03-08 (日) ○ 宮普請 絵日記なし
2009-04-12 (日) ★ 対面式 2009-04-12
〃 ○ 棚田保全活動共同作業 --
2009-05-17 (日) ★ 田植え祭 2009-05-17
2009-06-14 (日) ★ 草刈り・肥料散布 2009-06-14
2009-07-05 (日) ○ 川刈り・道刈り 2009-07-05
2009-07-12 (日) ○ 川刈り・道刈り(予備日) 中止
2009-07-26 (日) ★ 草引き・案山子祭 2009-07-26
2009-08-16 (日) ○ 蕎麦種蒔き 2009-08-16
2009-08-30 (日) ○ 宮普請(獣害防止柵点検) 2009-08-30
2009-09-27 (日) ★ 稲刈り・棚田の集い 絵日記なし
2009-10-10 (土) ◎ 秋祭宵宮 絵日記なし
2009-10-11 (日) ◎ 秋祭 絵日記なし
2009-10-12 (月) 体育の日 ★ 脱穀・収穫祭 絵日記なし
2009-10-18 (日) ★ オーナー米引き渡し 絵日記なし
〃 ○ 蕎麦刈取り 絵日記なし
2009-10-24 (土) ○ 蕎麦脱穀 絵日記なし
2009-10-25 (日) -- 〃 絵日記なし
2009-11-15 (日) ○ 蕎麦選別・出荷 絵日記なし
2009-12-13 (日) ★ 餅つき大会・藁細工教室 絵日記なし
2010-01-24 (日) ★ 蕎麦打ち大会(2009年度) 2010-01-24

★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。

○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。

なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。

読む

 

2008 年 12 月 14 日 (日)

岩座神の絵日記 2008年12月14日

餅搗き大会・藁細工教室(の準備)

絵日記 2008-12-14 餅搗き大会・藁細工教室

今年最後の棚田オーナー行事、餅搗き大会と藁細工教室(注連縄作り)。

写真は公会堂の裏手。餅米を蒸す釜と蒸籠(せいろ)が準備されている。

絵日記 2008-12-14 餅搗き大会・藁細工教室

同じく公会堂の裏手を反対側から撮影したもの。

臼が三つならんでいる。

絵日記 2008-12-14 餅搗き大会・藁細工教室

こちらは公会堂の下手のスペース。藁細工教室の場所になる。まだ、この上にテントを張らなければならない。

絵日記 2008-12-14 餅搗き大会・藁細工教室

午前10時、公会堂の表側の道路に集まって、開会式。

受付の時に抽選した結果に従って、順番に餅搗きをしてもらう。待っている間は藁細工教室で注連縄を作ってもらうという段取りである。

公会堂の中は、搗いた餅を丸めるための場所として使う。

餅搗き大会・藁細工教室

藁細工教室と餅搗き大会の様子を YouTube にアップロードしたのでご覧下さい。

棚田オーナー わら細工教室
棚田オーナー 餅搗き大会

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 76

1999 年 9 月 26 日 (日)  

棚田オーナー稲刈り / 棚田コンサート / もちつき・野菜販売 

鎌で刈って、稲木(いなき)に掛けて、天日干しにします。
脱穀はもっと後になります。
棚田コンサートは、アマチュア・バンド5組 + 坂庭省悟。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

1999 年 10 月 11 日 (月) 振替休日  

棚田オーナー収穫祭 / 案山子コンテスト 

天日干しにした稲を脱穀し、籾摺り(もみすり)して玄米にし、袋に詰めて持ち帰ります。 今日まで活躍(?)してくれた案山子のコンテスト。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

1999 年 12 月 12 日 (日)  

棚田オーナー注連縄作り / 餅つき大会 

村老人会の指導のもと、棚田オーナーが注連縄作りに挑戦


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark