岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「雪」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 6
雪積もる岩座神

2024-06-14 (金)

岩座神ルート案内図

2024-04-04 (木)

2024年1月25日 雪 - 棚田

2024-01-25 (木)

2025年1月24日 雪 - 南の空

2024-01-25 (木)

2025年1月24日 雪 - 田圃

2024-01-25 (木)

2024年1月25日 雪

2024-01-25 (木)

2023年1月25日 雪 - 気象観測設備

2023-01-25 (水)

2023年1月25日 雪 - 気象測設備

2023-01-25 (水)

2023年1月25日 雪 - 除雪機

2023-01-25 (水)

2023年1月25日 雪 - 南の空

2023-01-25 (水)

2023年1月25日 雪 - 岩座神のメインストリート

2023-01-25 (水)

2023年1月25日 雪 - 岩座神

2023-01-25 (水)

2023年1月25日 雪 - 農機具庫の屋根

2023-01-25 (水)

2023年1月25日 雪 - 軽トラックとアクア

2023-01-25 (水)

2019年2月11日 - 二階の南側の部屋から

2019-02-11 (月) 祝

2019年2月11日 - 定点観測

2019-02-11 (月) 祝

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

動画

  • 日付
P. 1 / 1
藤井ひさゆき衆議院議員の案内で雪が舞う岩座神の棚田へ

藤井ひさゆき衆議院議員の案内で...

2023-02-15 (水)

岩座神の棚田を守る

岩座神の棚田を守る

2023-02-15 (水)

岩座神の一日 - 2021年1月1日

岩座神の一日 - 2021年1...

2021-01-01 (金) 元日

岩座神の一日 - 2020年12月31日

岩座神の一日 - 2020年1...

2020-12-31 (木)

岩座神の一日 - 2020年12月30日

岩座神の一日 - 2020年1...

2020-12-30 (水)

読み物

  • 日時
P. 4 / 6

 

2007 年 2 月 11 日 (日) 建国記念の日

岩座神の絵日記 2007年2月11日

鹿柵(獣害防止柵)点検

絵日記 2007-02-11 鹿柵点検

午前八時に集合。先ずは火を焚いて、うだうだ言いながら、段取りをする。

今日は、いつもの鹿柵点検と山林呼称板の設置だ。

去年は雪が降って大変だったけれど、今年はひどい暖冬だ。

2006-02-05 岩座神の絵日記 2006年2月5日

絵日記 2007-02-11 鹿柵点検

東の山の中。

写真に撮ると夜中みたいに暗く見える。確かに、薄暗いことは薄暗いのだが、こんなに暗い訳でもない。

金網の下部が小動物(多分、狸かイタチみたいなもの)によってまくり上げられている箇所があったので、補修をしているところだ。

他に一ヶ所、倒木が柵にもたれかかっている所があったが、全般に、ひどく傷んでいる箇所は無かった。

山林呼称板設置

絵日記 2007-02-11 山林呼称板設置

鹿柵点検を終って、山林呼称板の設置をしているところだ。

「弁財天様」と見えるが、「べんてんさん」と呼んでいる。振り仮名が要るな。

午前中で仕事は終了。

読む

 

2008 年 2 月 10 日 (日)

岩座神の絵日記 2008年2月10日

獣害防止柵点検

絵日記 2008-02-10 獣害防止柵点検

岩座神は昨日から雪である。

朝の8時に集合して、いつものように4つの班に分れて、獣害防止柵(鹿・猪対策の柵)の点検を行う。

最近、岩座神の山には猪がいないらしく、柵の下の土が掘られたり、金網がめくりあげられたような個所は一つも無かった。倒木などによる被害も皆無で、ほとんど補修する必要がなかった。

10時前に作業は完了。

農業施設点検

絵日記 2008-02-10 農業施設点検

柵の点検を済ませた後、今度は二班に分れて、農業施設点検を行う。

主として用水路、農道、畦畔(けいはん、あぜ)の点検だが、山際の田圃など、農地そのものの荒廃が心配される個所も調べる。

写真は、南東の斜面の田圃。

絵日記 2008-02-10 農業施設点検

岩座神の最南端の田圃を検分している。

遠くから写真を撮っているので、「あんたは点検に加わらなくて良いのか」と言われそうだ。しかし、今回は、こういう写真を撮れと要望されたのである。何かの報告書に証憑として添付するらしい。

絵日記 2008-02-10 農業施設点検

去年の10月にアストラゼネカの援農隊が草刈りをしてくれた斜面である。

山際の石垣は、以前は、生い茂った草や竹に隠れて見えなかったものだ。これは、その向うに棚田があるわけではなく、鹿や猪を防ぐための石垣だ。

2007-10-10 岩座神の絵日記 2007年10月10日

絵日記 2008-02-10 農業施設点検

山の中の水口(みなくち、取水口)の近くにある泥ためを点検しているところ。

ゆね(用水路)は田圃の生命線だ。

絵日記 2008-02-10 農業施設点検

点検作業は午前中に終った。

こうやって、あらためて岩座神を歩いてみると、いろいろと発見があって面白かった。

写真は、中道の一つ上の、広峰さんに通じる農道からの眺めである。このあたりは眺望のポイントとしてお奨めの一つだな。

読む

 

2009 年 1 月 1 日 (木) 元日

岩座神の絵日記 2009年1月1日

元日

絵日記 2009-01-01 元日

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

絵日記 2009-01-01 元日

毎年、五霊神社と神光寺の初詣の様子を写真に撮ってきたのだが、今回、カメラを忘れて撮ることが出来なかった。

その代りに、何という事はない元日の風景を載せておこう。

二枚とも、午前11時ごろ。

絵日記 2009-01-01 元日

四時頃の写真。雪が降ってきた。

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 1

 

2023 年 2 月 25 日 (土)  

雪がちらつく岩座神を藤井さんと散歩 

いつも岩座神を気にかけて下さっている藤井ひさゆき衆議院議員と岩座神を散歩していたら、雪がちらついてきました。


文書・報道

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark