2011 年 8 月 20 日 (土)
蕎麦種蒔き 雨で中止しました
雨が降ったため、予定していた蕎麦の種蒔き作業を中止しました。
天気予報では、明日(21日)も雨が降ると言っています。明日も作業は出来ない可能性が高いです。困った。
種蒔き機は、土が湿ってヌチャヌチャする場合は、種の落とし口が土でふさがって、うまく種を蒔けないのです。今日の雨で田圃の土が水分を含んだため、明日は、小雨程度でも、作業が出来ないだろうと思っています。困ったもんだ。
写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索
2011 年 8 月 20 日 (土)
雨が降ったため、予定していた蕎麦の種蒔き作業を中止しました。
天気予報では、明日(21日)も雨が降ると言っています。明日も作業は出来ない可能性が高いです。困った。
種蒔き機は、土が湿ってヌチャヌチャする場合は、種の落とし口が土でふさがって、うまく種を蒔けないのです。今日の雨で田圃の土が水分を含んだため、明日は、小雨程度でも、作業が出来ないだろうと思っています。困ったもんだ。
2010 年 2 月 1 日 (月)
岩座神の年間行事予定表、2010年版です。
済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。
日付 | 種別 | 行事 | 絵日記 |
---|---|---|---|
2010-01-17 (日) | ◎ | 初総会 | 2010-01-17 |
2010-01-24 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2009年度) | 2010-01-24 |
2010-02-14 (日) | ○ | 獣害防止柵点検他 | 2010-02-14 |
2010-03-07 (日) | ○ | 宮普請 | 2010-03-07 |
2010-04-11 (日) | ★ | 対面式 | 絵日記なし |
〃 | ○ | 棚田保全活動共同作業 | -- |
2010-05-16 (日) | ★ | 田植え祭 | 絵日記なし |
2010-06-13 (日) | ★ | 草刈り・肥料散布 | 絵日記なし |
2010-07-04 (日) | ○ | 川刈り・道刈り | 絵日記なし |
2010-07-11 (日) | ○ | 川刈り・道刈り(予備日) | 絵日記なし |
2010-07-25 (日) | ★ | 草引き・案山子祭 | 絵日記なし |
2010-08-22 (日) | ○ | 蕎麦種蒔き | 絵日記なし |
2010-09-05 (日) | ○ | 宮普請(獣害防止柵点検) | 絵日記なし |
2010-09-26 (日) | ★ | 稲刈り | 絵日記なし |
2010-10-09 (土) | ◎ | 秋祭宵宮 | 絵日記なし |
2010-10-10 (日) | ◎ | 秋祭 | 絵日記なし |
2010-10-11 (月) 体育の日 | ★ | 脱穀・収穫祭 | 絵日記なし |
2010-10-17 (日) | ★ | オーナー米引き渡し | 絵日記なし |
〃 | ○ | 蕎麦刈取り | 絵日記なし |
2010-10-23 (土) | ○ | 蕎麦脱穀 | 絵日記なし |
2010-10-24 (日) | -- | 〃 | 絵日記なし |
2010-11-14 (日) | ○ | 蕎麦選別・出荷 | 絵日記なし |
2010-12-12 (日) | ★ | 餅つき大会・藁細工教室 | 絵日記なし |
2011-01-16 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2010年度) | 絵日記なし |
2011-01-23 (日) | ◎ | 初総会 | 絵日記なし |
★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。
○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。
なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。
※ 2024年3月追記 : サイト管理人が飽きてしまって、3月7日を最後に「絵日記」をやめてしまったのです。
2009 年 8 月 16 日 (日)
盆休みの最後の日曜日、岩座神では、蕎麦の種蒔きをした。
午前8時に集合して、段取りを確認しているところ。
朝から、でれーん、と座り込んで、やる気が無さそうにも感じられるが、むやみに力まないのが農作業の一つのコツだと思うので、これはこれで良いのである。
作業は四班に分かれて行った。
二つの班は、トラクターで作業をする。
三基の播種機を付けて、一度に三条ずつ種を蒔いていく。
残りの二つの班は、手押しの種蒔き機で作業をする。一つの班に種蒔き機が二台である。
赤いTシャツの青年は、「緑のふるさと協力隊」として多可町に来ている小野君(神奈川県出身)。
その後ろのお嬢さんは、、、ごめん、名前を忘れた。記憶が三分しか保たない。先日のマンネングサ挿し芽のボランティアに参加したのをきっかけに、今日も手伝いに来てくれた。
ここまで登ってくるだけでも一仕事、という訳で、小休止。
この班には、いつものように、棚田オーナーの畑田さんご夫妻が助っ人として参加してくれた。
午前と午後に作業を分ける予定だったのだが、仕事が予想以上に捗ったので、昼食抜きで作業を続け、12時半ごろまでに全部の種蒔きを完了した。
一時頃から、お宮さんの木陰で、慰労会をする。いつものように、鶏肉のバーベキューとビール(またはお茶)。