読み物 - 全ての読み物

P. 19 / 20

 

2022 年 8 月 10 日 (水)

フィールドワーク二日目

2022年8月9日と10日、二日間にわたって、岩座神において 京都府立大学文学部歴史学科 によるフィールドワークが行なわれました。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 公会堂玄関

公会堂の玄関です。いったい何足あるの? この日は、多可町地域おこし協力隊の橘さんも来てくれました。

二日目は、午前中は石垣の調査、午後はインタビューによる聞取り調査と五霊神社建築物調査です。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 石垣調査ブリーフィング

まずは、石垣調査の手順の説明。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 公会堂の裏手

公会堂の裏手で実際に石垣を見ながら、調査方法の再確認。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 石垣調査
2022年8月 京都府大フィールドワーク - 石垣調査
2022年8月 京都府大フィールドワーク - 石垣調査

6班に分かれて石垣を一つずつ調査していきます。残念ながら、岩座神にある全ての石垣までは手が回らず、南側(標高が低い側)の半分ぐらいの調査になりました。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 曳山車の見学

午後の聞取り調査の最初に、曳山車の見学をしました。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 聞取り調査(農業)

聞取り調査は、三つのグループに分かれて行なわれました。この写真は、主として農業についての調査。農会長が対応します。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 聞取り調査(食文化)

台所で、食文化についての聞取り調査。女性二人にインタビューを受けてもらいました。

もう一つのグループは、お宮さんの拝殿を使って、文化一般についての調査でした。ごめん、写真を撮り損いました。村でボランティア・ガイドをしている安田さんに担当して貰いました。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 区有文書調査(続き)

インタビューの間、区有文書調査の続きもしています。一ページずつ写真に撮る地道な作業です。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 五霊神社棟札

五霊神社の棟札を調査しています。弘化年間に神社の改修を行なったことが分ります。大工さんは、ご近所の多田と棚釜から来ていました。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 五霊神社調査

五霊神社の建築物の調査です。

「灯籠のこの石、上下さかさまに積んでありますよ」

「え? そうなんですか?」

「平らな方が上なんですが、下になっています。ときどきこういう間違いがあるんですよね」

「はあ、そう言えばそうですね」

「一度こわれた形跡があるから、地震か何かで倒れてしまって積み直した時に間違ったのかも知れませんね」

読む

 

2022 年 8 月 10 日 (水)

岩座神区有文書について

岩座神区有文書の調査(目録作成)は、文書の数が多いので、このフィールドワークだけでは完了しません。残った作業は、那珂ふれあい館 の安平館長が引き継いでくれます。

ちらっと聞いた話では、古いものは江戸時代の弘化年間のものであるとのことです。

また、災害(地震)の復旧に関する文書があったり、イノシシ・シカ・サルによる獣害を記録した文書があったりするそうです。

全貌が明らかになるのを楽しみにしています。

読む

 

2022 年 8 月 24 日 (水)

「つなぐ棚田」意見交換会

2022年8月24日(水)、岩座神公会堂において、岩座神住民代表5名と農地政策に関わる行政担当者(農林水産省、兵庫県、多可町)8名との間で、意見交換会が開催されました。

2022年 「つなぐ棚田」意見交換会

(間違った日付が写り込んでいます。カメラの日付設定が初期化されていたことに気付いていませんでした)

※ この時に、私たちの意見として、岩座神の現況および課題と要望をまとめた文書を行政担当者に提示しました。「意見交換会」ですからね。しかし、彼らには「意見交換会を実施した」という事だけが重要であったようで、現在に至るまでほとんど何の反応もありません。

2022-12-21 棚田保全活動の歴史と現況、課題と展望

読む

2022 年 9 月 3 日 (土)

田園彩る「黄色いパレット」

神戸新聞に「実りの秋 色づく棚田」という記事が掲載されました。

こちらは、その Web 版と動画です。

神戸新聞Next - 田園彩る「黄色いパレット」刈り入れ待つ棚田 多可・加美区岩座神

田園彩る「黄色いパレット」刈り入れ待つ棚田 多可・加美区岩座神

読む

 

2022 年 10 月 19 日 (水)

ふぉとコンテスト審査会

2022年10月19日、「つなぐ棚田遺産」認定記念「岩座神ふぉとコンテスト」の審査会が岩座神公会堂において開かれました。

2022年 岩座神の棚田ふぉとコンテスト - 審査会

総数 250 枚あまりの写真を一つずつ見ていきます。審査員は全部で9人。それぞれ15枚の付箋を与えられ、良いなと思う写真に貼っていきます。

2022年 岩座神の棚田ふぉとコンテスト - 審査会

付箋を1枚以上獲得した写真だけを机の上に並べました。この段階で4分の1ぐらいに絞り込まれたかな。

もう一度、今度は8枚ずつの付箋で、更に絞り込みます。

2022年 岩座神の棚田ふぉとコンテスト - 審査会

最後に3枚ずつの付箋で投票して、獲得票数の多いものから、特選1枚、優秀賞2枚、入選5枚を選びました。

読む

2022 年 12 月 21 日 (水)

棚田保全活動の歴史と現況、課題と展望

2022年8月24日に、岩座神公会堂において「令和4年度『つなぐ棚田遺産』認定地区との意見交換会」が開催されました。

出席者は、多可町役場産業振興課、近畿農政局兵庫県拠点、兵庫県加東農林振興事務所農政振興課、兵庫県農林水産部農地整備課農村計画班、公益社団法人ひょうご農林機構から合計8名、そして、岩座神集落から5名です。

岩座神集落は、この意見交換会を有意義なものとするために、住民の立場から棚田保全活動の歴史と現況をとりまとめ、直面している課題とそれに対する方策について考えるところを述べた文書を作成して、8月13日に前もって兵庫県および多可町役場に提示しました。

以下の PDF はそのときの文書です。岩座神と同じように高齢化と人口減少に悩む山間の集落の住民にとって何かの参考になること、また、今はまだ見も知らぬ支援者の目にとまることを期待して公開する次第です。

繰り返しや重複が多く、簡潔にまとまっているとは言えません。無駄に長い文書になってしまいましたが、言い残しが生じないように努めた結果ですので、ご容赦ください。

2022-12-21-isarigami.pdf (PDF)

読む

 

2023 年 2 月 25 日 (土)

雪がちらつく岩座神を藤井さんと散歩

いつも岩座神を気にかけて下さっている藤井ひさゆき衆議院議員が、前触れも無く、突然 YouTuber 「デネブちゃんねる」さんたちを伴って岩座神を訪問されました。

せっかくだから絶景ポイントからビデオを撮って欲しいと案内していたら、雪がちらついてきました。

2023年3月 藤井ひさゆき衆議院議員と散歩

下記のリンクから、デネブちゃんねるさんの動画をご覧下さい。

  • 藤井ひさゆき衆議院議員の案内で雪が舞う岩座神の棚田へ
  • 岩座神の棚田を守る

読む

 

2023 年 9 月 3 日 (日)

棚田カフェ 2023

4年ぶりに棚田カフェを開催しました。

2023年 棚田カフェ - パラソルが並んだ

10基のパラソルを設置。棚田の風景に似合いますねえ。

2023年 棚田カフェ - 蕎麦

黄金色に実った稲の他にも、蕎麦の華が満開で見頃です。

2023年 棚田カフェ - 少し歩きます

お客さんを案内する会長さん。

2023年 棚田カフェ - 記念撮影

記念撮影。

2023年 棚田カフェ - 反省会
2023年 棚田カフェ - 反省会

鶏肉を焼いて慰労会。実はこっちがメイン・イベントだったりして。

2023年 棚田カフェ - お疲れ様

後片付けも済んで、反省会。

読む

 

2023 年 11 月 3 日 (金) 文化の日

かまど炊飯体験

神姫バス株式会社による「かまど炊飯体験 in 岩座神の棚田」

2023年 かまど炊飯体験 in 岩座神の棚田

読む

 

2023 年 12 月 3 日 (日)

棚田の石積みワークショップ(レポート)

2023年 石積みワークショップ - 自己紹介
2023年 石積みワークショップ - 開会

12月3日(日)、県内外から総勢20数名の参加者を得て、棚田の石積みワークショップが開催されました。最初に簡単な自己紹介。遠くは長崎県や和歌山県からも参加があったり、老若男女、職業も関心もバラバラ、非常にバラエティーに富んだメンバーでした。

2023年 石積みワークショップ - ⾦⼦先生
2023年 石積みワークショップ - 短い説明

講師の「石積み学校」金子さんから、石積み技術の勘所を説明してもらいます。ずばり、要点は3つ。

  1. 積み石の荷重を後ろにかける
  2. 積み石の後ろに「ぐり」石をしっかり詰める
  3. 下の2つの石と接するように積み石を置く

細かいことは色々あるけれど、それは実際にやりながら説明しましょう、ということで、さっそく作業開始。

2023年 石積みワークショップ - 石を積む
2023年 石積みワークショップ - 石を積む

凄いなあと感心したのは、参加者の人たちのパワフルなことです。指示待ちでぼーっとしている人は一人もなく、それぞれに必要だと判断した作業に従事するのですが、初対面の人たちと相談し合ったり、講師に助言を求めたり、コミュニケーションも非常にスムーズでした。

2023年 石積みワークショップ - だんだん出来てきた

午前中はここまで。けっこう捗りました。

2023年 石積みワークショップ - お昼ご飯
2023年 石積みワークショップ - お昼ご飯

公会堂で全員揃って歓談しながら、にぎり飯と汁のお昼ご飯です。汁の主役はイノシシの肉です。お替り自由。美味しく頂きました。

2023年 石積みワークショップ - 午後も石を積む
2023年 石積みワークショップ - 完成

午後も引き続いて、16時ごろまで、石積み作業。予定していた以上の成果を得られたようです。

疲れましたが、楽しい一日でした。

読む

 

2023 年 12 月 3 日 (日)

棚⽥の⽯積みワークショップ(告知)

2023年 石積みワークショップ #1
2023年 石積みワークショップ #2

開催日

2023年12月3日(日) 10:00 ~16:00

内容

⽯積みの保全に取り組む「⽯積み学校」の⾦⼦⽒にお越しいただき⽯積みのワークショップを通じて、その価値や技術を学びます。

  • タイムテーブル
    • 10:00 集合、金子氏によるお話、説明
    • 10:00 ~ 13:30 休憩(簡単な炊き出しを予定)
    • 13:30 ~ 石積み実技講習
    • 16:00 終了

主催

  • STUDIO MOMEN 村田裕樹
  • 建築 : OKK / 大西貴之建築計画事務所
  • 後援 : 岩座神棚田保全推進協議会

参加について

  • 参加費 : 無料
  • 人数 : 20人程度を予定
  • 参加を希望する方は、主催者の村田氏までご連絡下さい
    • メール・アドレス : y.mura@momen.studio

詳細

石積み学校 in 岩座神 (PDF)

読む

 

2024 年 3 月 21 日 (木)

サイトをリニューアルしました

こんにちは。岩座神ネット管理人の木原です。

ここ3ヶ月ほどにわたって、冬の農閑期を使って、こつこつと岩座神ネットのサイトをリニューアルしてきました。

2024年3月21日現在、まだ完全ではありませんが、旧サイトで閲覧することが出来たほぼ全ての写真と記事が問題なく閲覧できるようになりましたので、一般公開に踏み切ります。

今回のリニューアルでは、パソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンでも閲覧しやすい作りに変更したつもりです。関連する情報を検索する機能にも力を注ぎました。旧サイトでは掘り起こすのに手間がかかった情報も、かなり簡単に呼び出すことが出来るようになったと自負しています。

しかし、私の思惑通りにうまく出来たかどうか、一人よがりのおかしな所が無いかどうか、自分ではもうひとつ良く分りません。使いづらい所は直していきますので、是非、率直なご意見をお聞かせ下さい。

なお、ユーザ登録すると写真や記事(読み物)、動画をこのサイトに投稿することが出来ます。あまり難しいことは言いませんので、気が向いたらお気軽に試してみて下さい。

詳細については 岩座神ネットについて をご参照下さい。

読む