岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - すべて

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 118
桜

2025-04-13 (日)

雨の日曜日

2025-04-13 (日)

ふれあいカフェ

2025-04-13 (日)

ガンニバル

2025-03-21 (金)

ふれあいカフェ

2025-03-09 (日)

ふれあいカフェ

2025-02-09 (日)

千ヶ峰とクラインガルテン岩座神

2024-12-17 (火)

ふれあいカフェ

2024-12-08 (日)

「守り人」

2024-12-04 (水)

幟旗ポール設置工事 5

2024-11-30 (土)

幟旗ポール設置工事 4

2024-11-30 (土)

幟旗ポール設置工事 3

2024-11-30 (土)

幟旗ポール設置工事 2

2024-11-30 (土)

幟旗ポール設置工事 1

2024-11-30 (土)

幟旗ポール基礎工事 10

2024-11-28 (木)

幟旗ポール基礎工事 9

2024-11-28 (木)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

動画

  • 日付
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 6
『ガンニバル』シーズン2 予告編

『ガンニバル』シーズン2 予告編

2025-03-21 (金)

秋の岩座神の景色

秋の岩座神の景色

2024-09-13 (金)

岩座神の棚田で草刈だ!

岩座神の棚田で草刈だ!

2024-05-25 (土)

岩座神の棚田

岩座神の棚田

2023-09-28 (木)

岩座神のふれあい喫茶で200円のモーニング食べてみた

岩座神のふれあい喫茶で200円...

2023-06-11 (日)

藤井ひさゆき衆議院議員の案内で雪が舞う岩座神の棚田へ

藤井ひさゆき衆議院議員の案内で...

2023-02-15 (水)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

読み物

  • 日時
P. 78 / 80

 

2024 年 5 月 25 日 (土)

風と光と

風と光と

いとう写真館と STUDIO MOMEN のコラボレーションによる企画

  • 日時 : 2024年5月25日(土)、26日(日)
  • 場所 : STUDIO MOMEN
    • 兵庫県多可郡多可町加美区岩座神172

伊藤写真館 / 撮影会

いとう写真館 / 撮影会
  • 要予約
  • いとう写真館ニュース

布の販売 / スコーンの販売 / あんことモナカの販売

STUDIO MOMEN / 布の販売会
  • Instagram
    • STUDIO MOMEN
    • ヒノデスコーン
    • あんこや ぺ
STUDIO MOMEN

読む

 

2024 年 6 月 15 日 (土)

京都府立大学 調査報告会

2022年から2023年にかけて京都府立大学文学部歴史学科によって岩座神の歴史と文化のフィールド調査が行なわれました。

  • 2022-08-09 フィールドワーク一日目
  • 2022-08-10 フィールドワーク二日目

このたび、調査報告書が上梓されたのを記念して、現地である岩座神において調査報告会が開催されます。

あわせて、2023年に岩座神の棚田について農業の面から調査をおこなった武庫川女子大学来栖氏の研究発表も行なわれます。

京都府立大学歴史学科文化遺産調査報告会
『岩座神の歴史と文化』

日時・場所

  • 日時 : 2024年6月15日(土) 13:00 - 16:30
  • 場所 : 岩座神公会堂

プログラム

  1. 岩座神における棚田景観の現状と課題
    • 武庫川女子大学大学院建築学研究科専攻 来栖萌々子
  2. 岩座神の文化と生業 ~オトウ・棚田を中心に~
    • 京都府立大学文学部歴史学科4回生 橋本唯
  3. 岩座神地区文書からみた江戸時代の神光寺と家族
    • 京都府立大学文学部歴史学科教授 東昇
    • 京都府立大学文学部歴史学科4回生 渡部凌空・小島慧音
  4. 多可町の寺社建築 ~五霊神社を中心に~
    • 京都府立大学文学部歴史学科教授 岸泰子
  5. 旧神光寺跡と多可町の古代山寺
    • 京都府立大学文学部歴史学科教授 菱田哲朗
    • 京都府立大学大学院歴史学専攻 山内愛弓
  6. 座談会

参加申込みについて

  • 参加費 : 無料
  • 申込み期日 : 2024年6月8日(日)
  • 申込み・問い合せ先 : 那珂ふれあい館
    • 多可町中区東山 539-3
    • TEL 0795-32-0685 FAX 0795-30-2730
    • mail : fureaikan@town.taka.lg.jp
    • 休館日 : 月・火(但しどちらかが祝休日の場合は翌水曜日休館)
岩座神の歴史と文化

読む

 

2024 年 8 月 27 日 (火)

大地のスコレー VOL.1 有機農業の考え方と技術

自然の中に答えがある

美しい世界をどうしたら未来へ残せるのでしょうか

今、わたしたちの暮らしや仕事はどうしたら もう一度自然との繋がりを取り戻せるのでしょうか

その答えはきっと自然の中にある。

「大地のスコレー」は様々な講師を招き 自然と共に暮らすこれからの生き方を学ぶ場です。

VOL.1 有機農業の考え方と技術

「自然には仕組みがある」

有機という言葉をたどっていくと、そんな意味がありました。 山をお手本に土を作る。 畑におこる様々な問題に根源的なアプローチで解決していく美しい農業のあり方を学びます。 これから冬野菜のはじまりの季節。種まき、肥料作り、畝作りなど具体的な栽培方法もお話しいただきます。 ここで学んだ知識をぜひそれぞれの畑で実践していただけたら幸いです。

講師 : 保田茂先生

神戸大学名誉教授。 有機農業研究の第一人者として農業経営・地域活性分野で活躍。 県下12ヶ所で有機農業教室を開設し、環境と人と心が健全な農業の普及に尽力。 手軽に作れる肥料「保田ぼかし」を考案。 家庭から食の未来を変えていく運動を起している。 生物が豊かに育つ土作りを実践、美味しく楽しい有機農業の技術を伝えている。

開催要項

  • 日程 : 2024年8月27日(火)
  • 時間 : 13:30 - 16:00
  • 会場 : 岩座神公会堂(兵庫県多可郡多可町加美区岩座神378)

お問い合せ・お申し込み

  • WEB 予約 : https://forms.gle/dzhSFcTSxZdyNKLz9
  • MAIL : here@momen.studio
  • TEL : 090 9629 2057 (村田)
  • 主催 : スタジオモメン

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 223

1999 年 9 月 17 日 (金)  

稲刈り(一般の田圃) 

機械(小さなコンバイン)で刈取りと脱穀を同時にやるのが普通です。そのまま乾燥機に放り込みます。


作業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

1999 年 9 月 26 日 (日)  

棚田オーナー稲刈り / 棚田コンサート / もちつき・野菜販売 

鎌で刈って、稲木(いなき)に掛けて、天日干しにします。
脱穀はもっと後になります。
棚田コンサートは、アマチュア・バンド5組 + 坂庭省悟。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

1999 年 10 月 3 日 (日)  

蕎麦刈り 

蕎麦の刈取り。人手不足が心配されています。
(予定変更。17日に延期されました。)
再度、予定変更。やっぱりやります。というか、やりました。ごめんなさい。


作業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark