読み物 - キーワード 「秋」

P. 3 / 4

 

2008 年 10 月 11 日 (土)

岩座神の絵日記 2008年10月11日

秋祭準備

絵日記 2008-10-11 秋祭準備

朝八時に集合して、秋祭の準備を始める。

いつも、一番始めにやることは、幟(のぼり)の旗竿を立てる作業だ。

先に支柱を立てておいて、下側の臍穴に棒を通して、支柱と竿をゆるく結合する。下側の臍穴と棒は丸いので、そこを起点にして、竿を回転して立てるのだ。

ロープで確保しながら、うぉーりゃー、と竿を立てる。

竿が真っ直ぐに立ったら、上側の臍穴に棒を通し、かんぬきを挿して抜けないようにする。

絵日記 2008-10-11 秋祭準備

幟の旗竿が立ったら、それぞれ役割に従って、別の作業を始める。

写真は、参道に灯籠を提げているところ。

絵日記 2008-10-11 秋祭準備

幟を揚げようとしているところ。

参道の橋には、曳山車(ひきやま)のための歩み板が設置されている。

絵日記 2008-10-11 秋祭準備

曳山車(ひきやま)の飾付けをしているところ。

この他に、お当人さんたちがお宮さん(五霊神社)の掃除や献撰(けんせん)をしたり、隣保長二人が福引の買物をしたりする。

昼休みの会食をはさんで、午後三時ごろに全部の準備が完了した。

夜はそれぞれの家で、帰省してきた親戚や招いた知人などと一緒に、秋祭の晩餐(鋤焼き、鯖寿司というあたりが定番かな)を楽しむ。

秋祭宵宮

絵日記 2008-10-11 秋祭宵宮

八時過ぎから、曳山車(ひきやま)を曳いて、お宮さんに向って上がっていく。

一時間以上たっぷり時間をかけて参道をのぼる。

そして、宮入り。

この後、餅撒きの行事がある訳だが、申し訳ないが、今年も僕は餅を撒く役目だったので、写真は撮れなかった。(餅を撒く役目でなければ写真が撮れるかというと、それも実は期待薄である。餅を拾う楽しみも捨てがたいのである。)

*

なお、12日(日)が秋祭の本宮だが、朝早くにお当渡し(お宮さんの当番交替)の行事があるが、その他には特に何もない。そして、午後の三時には、祭の後片付けにかかる。

ということで、本宮の方は割愛させてもらう。

読む

 

2008 年 10 月 13 日 (月) 体育の日

岩座神の絵日記 2008年10月13日

棚田オーナー脱穀作業

絵日記 2008-10-13 棚田オーナー脱穀作業

秋晴れの好天に恵まれて、棚田オーナーの脱穀作業が予定通り、体育の日に行なわれた。

写真は、稲木で天日干しした稲をコンバインで脱穀しているところ。

棚田オーナーの脱穀作業

ビデオで見ると、もっとよく分る。

さすが、10年目のベテラン、Tさんの仕事ぶりは見事の一言ですね。

絵日記 2008-10-13 棚田オーナー脱穀作業

脱穀して収穫した籾の袋を運んでいるところ。けっこう重いです。

手伝おうとしたら、「あかん、オーナーさんに重さを味わってもらえ」と制止された。

これを乾燥機に入れて更に水分調整をし、籾摺(もみすり)機に掛けて籾殻を取ると、やっと玄米になる。

マンネングサの植え付け

絵日記 2008-10-13 マンネングサの植え付け

棚田オーナーの脱穀作業と並行して、マンネングサの植え付け作業が行なわれた。作業に当たるのは、神戸大学のボランティア学生と、岩座神の年長者。

脱穀作業が終った棚田オーナーにも手伝ってもらう。

収穫祭

絵日記 2008-10-13 収穫祭

午前中で仕事を終って、みんなで豚汁と新米のおにぎりで昼ごはんを食べる。

旨いですよ。

絵日記 2008-10-13 収穫祭

収穫祭会場の遠景。

のんびりとご飯をたべながら、案山子コンテストの投票を行なう。

今年の案山子コンテストの結果は以下の通り。

区画 かかし 賞品
一等賞 D-3 おもろー 岩座神の米(白米) 20 kg
二等賞 A-2 15 kg
三等賞 F-2 米俵とネズミ 10 kg

2008-07-27 案山子のポートレート 2008

読む

 

2008 年 11 月 16 日 (日)

岩座神の絵日記 2008年11月16日

蕎麦選別・出荷

絵日記 2008-11-16 蕎麦選別・出荷

約二週間にわたって送風だけで乾燥させてきた蕎麦の実を選別して出荷する。

スレッシャで脱穀して乾燥機に入れた蕎麦の実は、蕎麦の茎や雑草がいっぱい混じっている。

そういう大きなゴミを、最初に手作業で篩(ふるい)にかけて取り除く。

絵日記 2008-11-16 蕎麦選別・出荷

次に、唐箕(とうみ)にかけて、細かいゴミや入りの悪い実を風で吹き飛ばす。

この唐箕は、昔は米の選別に使われていたもので、手で羽根を回して風を起すものだ。ただし、手回しのハンドルが本来付いている筈の場所に見当らない。モーターで羽根を回すように改造してあるのだ。

さらに、今年は、ゴミの出口を覆う箱形のカバーが新調(?)されている。

絵日記 2008-11-16 蕎麦選別・出荷

最後に、選別機にかけて砂や小石を取り除き、計量して袋に詰める。

これも、かつては、米の選別に使われていたものだ。

今年は天気が悪かったので、選別機を倉庫の中に置いて作業をした。

絵日記 2008-11-16 蕎麦選別・出荷

ああ、やれやれ、やっと終った。

今年度の収量は750kgだった。

*

ということで、岩座神の秋はこれでおしまい。

読む

2009 年 2 月 1 日 (日)

岩座神の予定表 2009年版

岩座神の年間行事予定表、2009年版です。

済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。

日付 種別 行事 絵日記
2009-01-18 (日) 蕎麦打ち大会(2008年度) 絵日記なし
2009-01-25 (日) 初総会 絵日記なし
2009-02-08 (日) 獣害防止柵点検他 絵日記なし
2009-02-28 (土) 親睦研修旅行 絵日記なし
2009-03-01 (日) -- 〃(二日目) --
2009-03-08 (日) 宮普請 絵日記なし
2009-04-12 (日) 対面式 2009-04-12
棚田保全活動共同作業 --
2009-05-17 (日) 田植え祭 2009-05-17
2009-06-14 (日) 草刈り・肥料散布 2009-06-14
2009-07-05 (日) 川刈り・道刈り 2009-07-05
2009-07-12 (日) 川刈り・道刈り(予備日) 中止
2009-07-26 (日) 草引き・案山子祭 2009-07-26
2009-08-16 (日) 蕎麦種蒔き 2009-08-16
2009-08-30 (日) 宮普請(獣害防止柵点検) 2009-08-30
2009-09-27 (日) 稲刈り・棚田の集い 絵日記なし
2009-10-10 (土) 秋祭宵宮 絵日記なし
2009-10-11 (日) 秋祭 絵日記なし
2009-10-12 (月) 体育の日 脱穀・収穫祭 絵日記なし
2009-10-18 (日) オーナー米引き渡し 絵日記なし
蕎麦刈取り 絵日記なし
2009-10-24 (土) 蕎麦脱穀 絵日記なし
2009-10-25 (日) -- 絵日記なし
2009-11-15 (日) 蕎麦選別・出荷 絵日記なし
2009-12-13 (日) 餅つき大会・藁細工教室 絵日記なし
2010-01-24 (日) 蕎麦打ち大会(2009年度) 2010-01-24

★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。

○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。

なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。

読む

 

2009 年 8 月 30 日 (日)

岩座神の絵日記 2009年8月30日

宮普請(害獸防止柵点検)

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

秋の宮普請で、鹿柵(害獣防止柵)の点検補修と山林整備作業を行う。

写真は、枯れた木が根から倒れて、柵の金網に寄りかかっているところである。

しかし、この倒木はよく枯れて、スカスカの状態になっていた。驚くほど軽かったので、一人の力で持ち上げて除去することが出来た。金網の破損も軽微で、五分ぐらいで補修が完了した。

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

これは別の場所である。

太い松の木が倒れて、柵を直撃していた。木の幹が支柱に突き刺さり、支柱は見事に二つ折りになっていた。

写真は、チェーンソーで倒れた木を分割して処理した後、支柱に突き刺さった部分を取り除こうとしているところである。

この後、折れ曲がった支柱を抜いて、新しい支柱に取り替えて、網の部分を補修した。

最初は担当の班(三人)だけでやっていたが、後から別の班(三人)が助っ人に加わった。僕は後から加わった方なので最初の方はよく知らないが、全体で三時間ぐらいかかったと思う。へとへとになった。

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

午後は、山の斜面の草刈りである。

この斜面は、竹が生い茂っていたのを切り倒した所である。

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

山の斜面からの眺望。

車を置いている場所から、ここまで、登ってきた訳だ。

土の色が見えているのは、蕎麦を蒔いた田圃。

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

夕方、公会堂で慰労会。

今日は宮普請なので、鶏肉のバーベキューではなく、お弁当である。

「緑のふるさと協力隊」の小野君が、ピースサインを出して喜んでいる。今日も手伝いに来てくれたのである。

読む

2010 年 2 月 1 日 (月)

岩座神の予定表 2010年版

岩座神の年間行事予定表、2010年版です。

済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。

日付 種別 行事 絵日記
2010-01-17 (日) 初総会 2010-01-17
2010-01-24 (日) 蕎麦打ち大会(2009年度) 2010-01-24
2010-02-14 (日) 獣害防止柵点検他 2010-02-14
2010-03-07 (日) 宮普請 2010-03-07
2010-04-11 (日) 対面式 絵日記なし
棚田保全活動共同作業 --
2010-05-16 (日) 田植え祭 絵日記なし
2010-06-13 (日) 草刈り・肥料散布 絵日記なし
2010-07-04 (日) 川刈り・道刈り 絵日記なし
2010-07-11 (日) 川刈り・道刈り(予備日) 絵日記なし
2010-07-25 (日) 草引き・案山子祭 絵日記なし
2010-08-22 (日) 蕎麦種蒔き 絵日記なし
2010-09-05 (日) 宮普請(獣害防止柵点検) 絵日記なし
2010-09-26 (日) 稲刈り 絵日記なし
2010-10-09 (土) 秋祭宵宮 絵日記なし
2010-10-10 (日) 秋祭 絵日記なし
2010-10-11 (月) 体育の日 脱穀・収穫祭 絵日記なし
2010-10-17 (日) オーナー米引き渡し 絵日記なし
蕎麦刈取り 絵日記なし
2010-10-23 (土) 蕎麦脱穀 絵日記なし
2010-10-24 (日) -- 絵日記なし
2010-11-14 (日) 蕎麦選別・出荷 絵日記なし
2010-12-12 (日) 餅つき大会・藁細工教室 絵日記なし
2011-01-16 (日) 蕎麦打ち大会(2010年度) 絵日記なし
2011-01-23 (日) 初総会 絵日記なし

★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。

○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。

なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。

※ 2024年3月追記 : サイト管理人が飽きてしまって、3月7日を最後に「絵日記」をやめてしまったのです。

読む

 

2010 年 2 月 14 日 (日)

岩座神の絵日記 2010年2月14日

害獣防止柵点検

絵日記 2010-02-14 鹿柵点検

ただいま朝の七時五十八分。朝八時から、という事だったので、もうみんな揃っている。焚き火にあたって、山林係が入れてくれたコーヒーを飲みながら、うだうだと語る。

この後、山林係が今日の作業予定を発表し、班分けをして、害獣防止柵の点検に取りかかることになる。

絵日記 2010-02-14 鹿柵点検

今日は班分けの結果、いつもと違う箇所を巡回することになった。岩座神の南端の標高が一番低い箇所から、西の山を登っていくルートだ。

写真はその取っかかりの付近。暗い林の中、コンクリートで舗装された林道が延びている。林道の右側にあるのが害獣防止柵、通称鹿柵である。この柵の右側が村の中になる。

絵日記 2010-02-14 鹿柵点検

針金で、柵の網を繕っているところ。

今回は、大きな補修が必要な所は一箇所も無かった。

山林整備

絵日記 2010-02-14 山林整備

害獣防止柵の点検作業は十時半には終った。

次は、全員揃って、山林の整備作業である。

毎年の秋に、アストラゼネカが「高齢化する村を応援するプロジェクト」で整備をしてくれている里山がある。そこの整備作業だ。アストラゼネカに任せておけば良いかと言うと、そういう訳にも行かない。手伝って貰うにしても、それなりに準備やアフター・フォローが必要になる。

絵日記 2010-02-14 山林整備 - 休憩中

休憩中。

作業は午後三時半頃まで続いた。へとへとである。

読む

2011 年 9 月 4 日 (日)

宮普請・鹿柵点検 作業予定

日曜日には台風12号は日本海に抜けている筈ですが、雨がひどいようだと作業できないかもしれません。

一応、以下のような作業を予定しています。

  1. 害獣防止柵の点検補修
  2. 蕎麦の種の蒔き直し
  3. 除草

害獣防止柵(鹿柵)の点検補修は、毎年、秋の宮普請として予定されています。台風が通った後なので、倒木だとか、土砂の崩れや流れによるる柵の破損があるかも知れません。

蕎麦の種蒔きは8月20/21日に完了したのですが、種が芽を切らなかった場所があるので、蒔き直しが必要になりました。一部の種に問題があったようです。この作業は出来るかどうか微妙。田圃が濡れていて駄目なんじゃないかと思います。

読む

2011 年 10 月 8 日 (土)

秋祭のメインは宵宮

岩座神五霊神社秋祭のメインは宵宮です。

朝から総出で祭の準備をします。

  • 幟旗をたてる
  • 曳山車(ひきやま)の飾付けをする
  • 御神灯をたてる
  • 参道に照明をつける
  • お宮さんの清掃
  • 供物

その他いろいろ。昼過ぎ、三時頃までかかるかな。

夕食は各家で、帰省してきた家族や親戚や知人をまねいて、鋤焼とか鯖寿司なんかで賑やかにやります。

午後八時ごろ、ほろ酔い気分で、お宮さんのふもとにある公会堂に集ってきます。

そして、メイン・イベント、曳山車(ひきやま)の宮入り。一時間ぐらい時間をかけて、公会堂からお宮さんまで、曳いてのぼります。みなさん、サポートをよろしく。

無事に宮入りが済んだら、もう一つのお楽しみ、餅撒きです。これがねえ、面白いんだ。すごく興奮します。

宵宮は以上でおしまい。

過去の「岩座神の絵日記」に、秋祭の準備と宵宮の写真がありますので、ご参照ください。

  • 岩座神の絵日記 2008年10月11日
  • 岩座神の絵日記 2007年10月6日
  • 岩座神の絵日記 2006年10月7日

「餅撒き」の写真はありません。写真など撮ってる余裕は無いのです。

読む

2011 年 10 月 9 日 (日)

秋祭本宮ではありますが、、、

午前中に「御当渡し」という神社当番を交代する行事が行われますが、それ以外には、特に行事もありません。

午後三時頃に、幟旗を降し、御神灯をしまい、曳山車(ひきやま)をお宮さんからおろして倉庫に戻し、、、要するに「撤収」して、秋祭を終ります。

つまり、五霊神社秋祭のメインは前夜の「宵宮」です。

読む

2013 年 4 月 23 日 (火)

「岩座神」棚田便り #7 2013年10月号

第7号の話題は、五霊神社秋祭宵宮と棚田オーナー収穫祭です。七不思議シリーズはお休み。

岩座神棚田便り #7 2013-10

「岩座神」棚田便り #7 2013年10月号 (PDF版)

読む

 

2013 年 9 月 1 日 (日)

秋の宮普請(鹿柵点検)

あいにくの雨。 仁王門の屋根のペンキ塗りなども予定していたけれど、午前中の鹿柵点検だけで終了。

2013年 秋の宮普請 - 穴を補修する

穴を補修する (2013-09-01 08:21:48)

2013年 秋の宮普請 - 雨

雨 (2013-09-01 09:24:57)

読む