岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「案山子」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 15
案山子祭 2018年 B-2

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 B-1

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 A-1

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 A-2

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 C-1

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 D-4

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 D-3

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 D-2

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 D-1

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 E-4

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 E-3

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 E-2

2018-08-18 (土)

案山子祭 2018年 E-1

2018-08-18 (土)

2017年 棚田オーナー田稲刈り - 勢揃いした案山子

2017-09-24 (日)

2017年 棚田オーナー田稲刈り - コンテストのために案山子を移設

2017-09-24 (日)

案山子祭 2017年 D-1

2017-07-23 (日)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

動画

  • 日付
P. 1 / 1
地域再生大作戦 小規模集落元気作戦

地域再生大作戦 小規模集落元気...

2012-07-29 (日)

アマゴつかみ

アマゴつかみ

2008-07-27 (日)

読み物

  • 日時
P. 4 / 15

 

2012 年 10 月 8 日 (月) 体育の日

収穫祭の予定

稲木で天日干しした稲をコンバインで脱穀します。

10:00 から開始して、だいたい午前中で作業を終えます。

昼食は、豚汁とおにぎり(新年度産の岩座神コシヒカリ)で、収穫を祝います。

昼食会と同時に、田んぼを守った案山子を全部あつめて、コンテストをします(豪華賞品有り)。

参考:岩座神の絵日記 2008年10月13日

なお、収穫した米は、農家による臼擂り(うすすり)を経て玄米となり、一週間後にオーナーに配布されます。

読む

 

2012 年 7 月 29 日 (日)

案山子祭の予定

10:00 から開始。

  • オーナー田の草取り(ヒエ引き)
  • 施肥(穂肥)
  • 川遊び(アマゴの掴み取り)
  • 大昼食会(カレーライス、アマゴの塩焼きなど)
  • 案山子作り
  • 案山子立て

読む

 

2012 年 7 月 27 日 (金)

親子で体験する岩座神自然学校

2012年 岩座神自然学校 - 参加募集

『親子で体験する岩座神自然学校』は、岩座神集落で取り組んでいる住民による「元気なむらづくり」の一環として、大学生が中心となって企画運営する『むらづくり支援プログラム』です。

住民と大学生が企画した二泊三日の楽しい田舎体験、豊かな自然と棚田の風景を体験してみませんか。

  • 参加申込書:PDF
  • 問い合せ・申込み:多可町地域振興課(担当:XX)
    • TEL XXXX-XX-XXXX FAX XXXX-XX-XXXX Email:mailaddress
  • INAKA 応縁隊 ~ 田舎 yell Project ~

プログラム

日 時 内容
7/27(金) 11:10 オリエンテーション
〃 12:00 昼食(各自持参)
〃 14:00 蕎麦打ち体験
〃 18:00 夕食(歓迎会)
〃 20:00 花火
7/28(土) 7:00 ラジオ体操
〃 8:00 朝食
〃 9:00 岩座神スタンプラリー
〃 12:00 昼食(そうめん流し)
〃 13:00 竹細工(水鉄砲、竹箸&竹コップづくり)
〃 15:30 いなカフェ(コーヒー講座) & 大自然の中で遊ぼう!
〃 17:00 お風呂
〃 19:00 夕食(バーベキュー)
〃 20:00 肝試し
7/29(日) 7:00 ラジオ体操
〃 8:00 朝食
〃 9:00 植物を学ぼう!岩座神あおぞら教室
〃 11:00 かかし祭り参加(あまごつかみ等)
〃 14:00 まとめ
〃 15:00 解散

実施内容

  1. 募集人数:6家族(1家族5人まで、保護者1名以上の同伴)
  2. 対象:小学生とその保護者
  3. 実施場所 :兵庫県多可郡町加美区岩座神
  4. 実施期間:平成 24年7月27日(金)~29日(日)
  5. 参加費:大人:15,000 円/人 子供:10,000 円 /人
  6. 宿泊:2泊(クラインガルテンロッジ各1棟)
  7. 食事:6食(初日昼食は弁当をご用意ください)
  8. 集合場所:JR加古川線西脇市駅改札口 (JR 西脇市駅までの交通費は個人負担となります) (マイカーで参加の方は事前に申し出て下さい)
  9. 集合時間:10:07 (JR 到着時間) (西脇市駅からはマイクロバスで岩座神 に移動 )
  10. プログラム内容:そば打ち、岩座神スタンプラリー、いなカフェ、竹工作(お土産づくり)、植物 を学ぼう !あお ぞら教室
  11. 実施主体:岩座神まちづくり協議会
  12. 企画運営 :兵庫県立大学環境人間部 INAKA 応縁隊( 学生グループ )
  13. 協力:兵庫県企画民部地域再生課、多可町地域振興課

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 9

1999 年 10 月 11 日 (月) 振替休日  

棚田オーナー収穫祭 / 案山子コンテスト 

天日干しにした稲を脱穀し、籾摺り(もみすり)して玄米にし、袋に詰めて持ち帰ります。 今日まで活躍(?)してくれた案山子のコンテスト。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

2000 年 7 月 30 日 (日)  

棚田オーナー草引き作業 / あまごつかみ / 案山子作り / 万年草挿し芽 

水田の中の雑草を引き抜く。
川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
案山子を作って田んぼの畦に立てる。
石垣を飾る万年草の苗を育てるために、ポットに挿し芽をする。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

2000 年 10 月 15 日 (日)  

棚田オーナー脱穀・籾摺り / 収穫祭 

稲から籾粒だけを取るのが脱穀、籾粒から殻を取り除いて玄米にするのが籾摺り。
収穫した玄米は袋に入れて持ち帰る。
トン汁で収穫を祝う。案山子コンテストもある。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark