読み物 - キーワード 「梅」

P. 1 / 1

1997 年 7 月 1 日 (火)

岩座神の七不思議

岩座神には七つの不思議がある。...らしい。死んだ祖父の木原梅太郎からも、聞いたことがあります。

七つの不思議

其の壱 血石

1997年5月 岩座神
1997年5月 岩座神

岩座神入口の道の西側、渓流に臨んで、上面が平らで赤みを帯びた巨石があり、血石と呼ばれている。

その昔、岩座神の神光寺が隆盛をきわめていたころ、加古川流域の人々は死者が出ると、はるか南方から遺体を運んでこの寺に葬った。その際、死人はみな一度この石の上に置いたところから、血石の名が付けられたと言われる。また、一説には、死体があまりに重いので、この石の上で四肢を切り離して運んだため、その血でこの石が赤く染まったのだとも伝えられている。

其の弐 仁王門のシキミ

1997年5月 岩座神

神光寺の仁王門前にあるシキ。

午前中は枝葉に勢いがあって光っているが、午後になると急に勢いがなくなり、光沢もあせてしまうと言われている。

其の参 唐滝

唐滝(上段) 2001年

旱魃のとき、この滝でウナギを獲ると、必ず雨が降ると伝えられる。

また、この滝には大蛇が棲み、一人で足を踏み入れた者は誰一人として無事に帰れないという。

其の四 千本杉

1997年5月 岩座神

神光寺の上の山中にある杉。幹の中ほどから無数に枝分かれした不思議な姿の杉の木。

昭和47年3月24日に、兵庫県の天然記念物に指定されている。

其の五 塔の石

塔の石

高さ10メートルあまりの巨岩で、塔のようにそそり立っている。

昔、あまんじゃこ(天邪鬼)が「夜中に天に五つの岩を積んで見せる」といって神に挑んだ。四つまで積んだときに夜が明けたので、一つをここに捨て置いて逃げたという。

岩座神の名前もこの岩に由来するといわれている。

其の六 雨乞岩

雨乞岩(あまごいわ)

ここで雨乞踊りをすれば、必ず雨が降るという岩。

其の七 三本竹

常に三本の竹が生えており、たとえその中の一本が枯死しても、また新しく一本生えて、三本から増えもせず減りもしないという竹。

余談 以上は、"加美町まちづくりピオネーロ"作成の『加美マップ』を参考にしました。

伝説の真偽はともかく、そういう物があることは確かです。ただ一つ、三本竹は全部枯れてしまって、現在、立て看板だけが残っています。おぅまいがぁっ、なんちゅうこっちゃ。

「あまんじゃこが捨てた岩」の伝説は中町の妙見山にもあるそうです。島田さんのホームページ「山であそぼっ」の妙見山のところに載っています。

番外 巨大ちょうちん

とにかく大きかったそうだが、今は遺っていない。

と言うのも、村中総出で作ったは良いが、家の中で作ったので外に出すことが出来ず、やむをえず、その日のうちに解体したからだ。

(まじめに聞いて損した。)

※ 「岩座神レポート」アーカイブ

読む

 

2006 年 4 月 8 日 (土)

岩座神の絵日記 2006年4月8日

絵日記 2006-04-08 紅梅白梅

休耕田に植えられた紅梅と白梅。

近辺の村や町では桜が咲いて、この週末は花見を楽しんだ人が多いと思うが、標高が高い岩座神では、桜はまだ蕾が固い。おそらく、桜の花が咲くのは、まだ、一週間か十日先のことだと思う。

その代りに、岩座神では、今、梅の花が見頃になっている。

絵日記 2006-04-08 梅

こちらは、僕の家の庭にある古い梅の木。

隣の家、と言うか、いつも「下の家」と呼んでいるのだが、茅葺屋根が見えている。岩座神でも茅葺屋根は三軒だけしか残っていない。

黄砂

絵日記 2006-04-08 黄砂

午後、西日本一帯に黄砂が降った。

岩座神でも、はっきりと、かなり濃いモヤが見えた。

読む

 

2007 年 3 月 11 日 (日)

岩座神の絵日記 2007年3月11日

宮普請(枝打ち)

絵日記 2007-03-11 宮普請(枝打ち)

天候が良くなかったので、いつもより一時間遅く、午前九時に集合。先ずは火を焚いて、というのはいつもの事なので、今回は省略。

宮普請の日は、本来はお宮さんに関係した土木作業をするための日なのだが、毎度お宮さんの修繕をしている訳ではなくて、村の山林の仕事をする場合の方が多い。今日は枝打ちの作業だ。

植林した杉や桧の下枝を鉈(なた)や鋸(のこぎり)で剪り払う。今回は、地上から2メートルの高さまでの枝打ち。手を伸ばして届く所までの枝を剪ればオーケー。

もっと生育した所では、4メートルの高さまで枝を打つ場合があって、そのときは2メートルの梯子を使う。それ以上の高さの枝打ちは、素人には危險なので、岩座神ではしない。

絵日記 2007-03-11 宮普請(枝打ち)

昼は、各自、家に帰って食事。山の奥の方で作業する場合には、弁当を持っていって山の中で昼食をとることもあるが、最近では記憶にない。

午前中に仕事を中断したところまで再び登るのに一苦労する。

ずいぶん高いところまで登ってきて、傾斜もきつくなっている。45度ぐらいあるかな。

林の中が暗くて見えないぐらいに下枝が茂っている。

寒いので、あまり長い時間にわたって休憩を取る気になれない。そのせいか、仕事はとても捗ったような気がする。

絵日記 2007-03-11 宮普請(枝打ち)

この写真は、作業が完了に近付いたころに撮った。林の中が明るくて、上の写真とは別の場所のように見えるが、ほとんど同じ場所である。

枝打ちは肉体的にはきついのだが、仕事の成果がはっきりと目に見えるので、ある意味では楽しい仕事だ。

3時ぐらいに下山。

夕方5時から、公会堂で慰労会。「宮普請」なので、通常の山林作業では出ない御馳走が出る。

絵日記 2007-03-11 梅

休耕田に植えられている梅が咲いていた。

読む

 

2012 年 7 月 27 日 (金)

親子で体験する岩座神自然学校

2012年 岩座神自然学校 - 参加募集

『親子で体験する岩座神自然学校』は、岩座神集落で取り組んでいる住民による「元気なむらづくり」の一環として、大学生が中心となって企画運営する『むらづくり支援プログラム』です。

住民と大学生が企画した二泊三日の楽しい田舎体験、豊かな自然と棚田の風景を体験してみませんか。

  • 参加申込書:PDF
  • 問い合せ・申込み:多可町地域振興課(担当:XX)
    • TEL XXXX-XX-XXXX FAX XXXX-XX-XXXX Email:mailaddress
  • INAKA 応縁隊 ~ 田舎 yell Project ~

プログラム

内容
7/27(金) 11:10 オリエンテーション
12:00 昼食(各自持参)
14:00 蕎麦打ち体験
18:00 夕食(歓迎会)
20:00 花火
7/28(土) 7:00 ラジオ体操
8:00 朝食
9:00 岩座神スタンプラリー
12:00 昼食(そうめん流し)
13:00 竹細工(水鉄砲、竹箸&竹コップづくり)
15:30 いなカフェ(コーヒー講座) & 大自然の中で遊ぼう!
17:00 お風呂
19:00 夕食(バーベキュー)
20:00 肝試し
7/29(日) 7:00 ラジオ体操
8:00 朝食
9:00 植物を学ぼう!岩座神あおぞら教室
11:00 かかし祭り参加(あまごつかみ等)
14:00 まとめ
15:00 解散

実施内容

  1. 募集人数:6家族(1家族5人まで、保護者1名以上の同伴)
  2. 対象:小学生とその保護者
  3. 実施場所 :兵庫県多可郡町加美区岩座神
  4. 実施期間:平成 24年7月27日(金)~29日(日)
  5. 参加費:大人:15,000 円/人 子供:10,000 円 /人
  6. 宿泊:2泊(クラインガルテンロッジ各1棟)
  7. 食事:6食(初日昼食は弁当をご用意ください)
  8. 集合場所:JR加古川線西脇市駅改札口 (JR 西脇市駅までの交通費は個人負担となります) (マイカーで参加の方は事前に申し出て下さい)
  9. 集合時間:10:07 (JR 到着時間) (西脇市駅からはマイクロバスで岩座神 に移動 )
  10. プログラム内容:そば打ち、岩座神スタンプラリー、いなカフェ、竹工作(お土産づくり)、植物 を学ぼう !あお ぞら教室
  11. 実施主体:岩座神まちづくり協議会
  12. 企画運営 :兵庫県立大学環境人間部 INAKA 応縁隊( 学生グループ )
  13. 協力:兵庫県企画民部地域再生課、多可町地域振興課

読む

2016 年 9 月 4 日 (日)

棚田カフェのご案内

2014年9月13日 黄金色の棚田

秋風の中で「日本の棚田百選」の集落内を散策し、黄金に色づいた石積棚田の風景を楽しんでください。

集落内の散策起点にテラスをもうけて、「カフェ」を営業します。

  • 日時 : 2016 (平成28) 年 9 月 4 日 (日) 11:00 ~ 14:00
  • メニュー : 岩座神特産の「石垣茶」、梅ジュース、リンゴジュースなどの飲料と、棚田米コシヒカリのおにぎりを準備しています。
  • お買い物 : 地域特産品コーナー

なお、滞在型市民農園「クラインガルテン岩座神」の現地案内コーナーを設け、体験宿泊の受付も行います。

  • 主催 : 岩座神地域協議会
  • 問い合せ : 会長 XXXX 999-9999-9999

読む

2017 年 9 月 3 日 (日)

棚田カフェのご案内

案山子祭 2017年 C-1

案山子に守られた棚田も、今では、黄金色に色づいています。どんな景色になっているかは、来て、見てのお楽しみ。秋風の中で「日本の棚田百選」の集落内を散策してみてください。蕎麦の花のつぼみもふくらんでいるかも、ですよ。

  • 日時 : 2017 (平成29) 年 9 月 3 日 (日) 11:00 ~ 14:00
  • メニュー : 岩座神特産の「石垣茶」、梅ジュース、リンゴジュースなどの飲料と、棚田米コシヒカリのおにぎりを準備しています。
  • お買い物 : 地域特産品コーナー
  • 主催 : 岩座神地域協議会
  • 問い合せ : 会長 XXXX 999-9999-9999

読む