読み物 - キーワード 「万年草」

P. 1 / 1

2000 年 2 月 1 日 (火)

岩座神の予定表 2000年版

岩座神の棚田に関係した予定表です。2000年版。

日時 / 行事 / 詳細

  • 2月21日(月)~3月13日(月)2000-02-21 棚田オーナー募集
    • 棚田オーナー募集
      • 全 20 区画あるオーナー田のうち、再契約済みの 15 区画をのぞいた 5 区画について、新しいオーナーを募集。
  • 3月24日(金) 2000-03-24 棚田オーナー選考会
    • 選考会
  • 4月23日(日) 2000-04-23 棚田オーナー対面式
    • 棚田オーナー対面式
      • 棚田オーナー(都会から米を作りに来る人たち)と棚田保存会(岩座神の住人)の初顔合わせ。お互いの自己紹介やら、農業改良普及センターの人による米作り講習会。そして区画の抽選が行なわれる。
  • 5月14日(日) 2000-05-14 棚田オーナー田植え
    • 田植え
      • 水田に入って、苗を手で植える。
  • 6月11日(日) 2000-06-11 棚田オーナー草刈り、肥料散布
    • 草刈り、肥料散布
      • 石垣や畦道の草刈り、肥料の散布。
  • 7月30日(日)2000-07-30 棚田オーナー草引き作業 ...
    • 草引き作業
      • 水田の中の雑草を引き抜く。
    • あまごつかみ
      • 川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
    • 案山子作り
      • 案山子を作って田んぼの畦に立てる。
    • 万年草挿し木
      • 石垣を飾る万年草の苗を育てるために、ポットに挿し木をする。
  • 8月20日(日)2000-08-20 蕎麦種蒔き
    • 蕎麦植え
      • 蕎麦の種を植える。
  • 9月24日(日)2000-09-24 棚田オーナー稲刈り ...
    • 稲刈り
      • 鎌(のこぎり鎌)を使って稲を刈り取り、稲木に掛けて天日干しにする。
    • 棚田コンサート
  • 10月7日(土)~10月8日(日)2000-10-07 宵宮 2000-10-08 秋祭
    • 秋祭り
      • 7日が宵宮。
  • 10月15日(日)2000-10-15 棚田オーナー脱穀 ...
    • 脱穀(だっこく)・籾摺り(もみすり)
      • 稲から籾粒だけを取るのが脱穀、籾粒から殻を取り除いて玄米にするのが籾摺り。収穫した玄米は袋に入れて持ち帰る。|
    • 収穫祭
      • トン汁で収穫を祝う。案山子コンテストもある。
  • 10月22日(日)
    • 万年草植栽 2000-10-22 万年草植栽
      • ポットで育った万年草の苗を石垣に植え付ける。
    • 蕎麦収穫 2000-10-22 蕎麦収穫
      • 蕎麦の刈取りと脱穀。
  • 12月17日(日)2000-12-17 棚田オーナー藁細工教室 ...
    • 藁細工教室(注連縄作り)
      • 岩座神の老人会の指導のもと、しめなわ作りに挑戦する。
    • もちつき
  • 1月28日(日)2004-01-25 蕎麦打ち大会
    • 蕎麦打ち大会
      • 岩座神で収穫した蕎麦粉を使って、手打ち蕎麦に挑戦する。

天候などに左右されて若干の予定変更があるかもしれません。

なお、棚田オーナーには棚田保存会から正式なスケジュールが通知されます。

読む

2001 年 2 月 1 日 (木)

岩座神の予定表 2001年版

岩座神の棚田に関係した予定表です。2001年版。

日時 / 行事 / 詳細

  • 2月15日(木)~3月16日(金)
    • 棚田オーナー募集
      • オーナー田は全部で 20 区画あります。申し込みの窓口は加美町役場社会開発課農林担当です。募集要項などの詳細は、加美町のホームページでご確認ください。( 加美町 > 加美町棚田オーナー募集中 > 岩座神棚田オーナー )
  • 3月16日(金)
    • 棚田オーナー選考会
  • 4月22日(日)
    • 棚田オーナー対面式
      • 棚田オーナー(都会から米を作りに来る人たち)と棚田保存会(岩座神の住人)の初顔合わせ。お互いの自己紹介やら、農業改良普及センターの人による米作り講習会。そして区画の抽選が行なわれる。
  • 5月13日(日)
    • 田植え
      • 水田に入って、苗を手で植える。
  • 6月10日(日)
    • 草刈り、肥料散布
      • 石垣や畦道の草刈り、肥料の散布。
  • 7月29日(日)
    • 草引き作業
      • 水田の中の雑草を引き抜く。
    • あまごつかみ
      • 川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
    • 案山子作り
      • 案山子を作って田んぼの畦に立てる。
    • 万年草挿し芽
      • 石垣を飾る万年草の苗を育てるために、ポットに挿し芽をする。
  • 8月19日(日)
    • 蕎麦植え
      • 蕎麦の種を植える。
  • 9月23日(日)
    • 稲刈り
      • 鎌(のこぎり鎌)を使って稲を刈り取り、稲木に掛けて天日干しにする。
    • 棚田コンサート
  • 10月6日(土)~10月7日(日)
    • 秋祭り
      • 6日が宵宮。
  • 10月14日(日)
    • 脱穀(だっこく)・籾摺り(もみすり)
      • 稲から籾粒だけを取るのが脱穀、籾粒から殻を取り除いて玄米にするのが籾摺り。収穫した玄米は袋に入れて持ち帰る。|
    • 収穫祭
      • トン汁で収穫を祝う。案山子コンテストもある。
  • 10月21日(日)
    • 万年草植栽
      • ポットで育った万年草の苗を石垣に植え付ける。
    • 蕎麦収穫
      • 蕎麦の刈取りと脱穀。
  • 12月16日(日)
    • 藁細工教室(注連縄作り)
      • 岩座神の老人会の指導のもと、しめなわ作りに挑戦する。
    • もちつき
  • 1月27日(日)
    • 蕎麦打ち大会
      • 岩座神で収穫した蕎麦粉を使って、手打ち蕎麦に挑戦する。

天候などに左右されて若干の予定変更があるかもしれません。昨年度とほとんど同じ日程です。

なお、棚田オーナーには棚田保存会から正式なスケジュールが通知されます。

読む

2002 年 2 月 1 日 (金)

岩座神の予定表 2002年版

岩座神の棚田オーナーに関係した予定表です。2002年版。

日時 / 行事 / 詳細

  • 2月18日(木)~3月8日(金)2002-02-18 棚田オーナー募集
    • 棚田オーナー募集
      • オーナー田は全部で 20 区画あります。申し込みの窓口は加美町役場 社会開発課 産業担当です。募集要項などの詳細は、加美町のホームページでご確認ください。( 加美町 > 加美町棚田オーナー募集中 > 岩座神棚田オーナー )
  • 3月8日(金)2002-03-08 棚田オーナー選考会
    • 棚田オーナー選考会
  • 4月21日(日)2002-04-21 棚田オーナー対面式
    • 棚田オーナー対面式
      • 棚田オーナー(都会から米を作りに来る人たち)と棚田保存会(岩座神の住人)の初顔合わせ。お互いの自己紹介やら、農業改良普及センターの人による米作り講習会。そして区画の抽選が行なわれる。
  • 5月19日(日)2002-05-19 棚田オーナー田植え祭
    • 田植え
      • 水田に入って、苗を手で植える。
  • 6月16日(日)2002-06-16 棚田オーナー草刈り、肥料散布
    • 草刈り、肥料散布
      • 石垣や畦道の草刈り、肥料の散布。
  • 7月28日(日)2002-07-28 棚田オーナー草引き作業 ...
    • 草引き作業
      • 水田の中の雑草を引き抜く。
    • あまごつかみ
      • 川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
    • 案山子作り
      • 案山子を作って田んぼの畦に立てる。
    • 万年草挿し芽
      • 石垣を飾る万年草の苗を育てるために、ポットに挿し芽をする。
  • 8月18日(日)2002-08-18 蕎麦種蒔き
    • 蕎麦種蒔き
      • 蕎麦の種を蒔く。
  • 9月29日(日)2002-09-29 棚田オーナー稲刈り ...
    • 棚田オーナー稲刈り
      • 鎌(のこぎり鎌)を使って稲を刈り取り、稲木に掛けて天日干しにする。
    • 棚田コンサート
      • 出場者の募集は、8月26日まで。詳しくは、加美町のホームページで確認してください。( 加美町 > 棚田コンサート出場者募集 )
  • 10月12日(土)~10月13日(日)2002-10-12 宵宮 2002-10-13 秋祭
    • 秋祭り
      • 12日が宵宮。
  • 10月14日(月)体育の日2002-10-14 棚田オーナー脱穀・籾摺り ...
    • 棚田オーナー脱穀(だっこく)・籾摺り(もみすり)
      • 稲から籾粒だけを取るのが脱穀、籾粒から殻を取り除いて玄米にするのが籾摺り。収穫した玄米は袋に入れて持ち帰る。|
    • 棚田オーナー収穫祭
      • トン汁で収穫を祝う。案山子コンテストもある。
  • 10月20日(日)2002-10-20 蕎麦の刈取り
    • 蕎麦の刈取り
      • 蕎麦の刈取り。脱穀は次の日曜日に。
  • 10月27日(日)2002-10-27 万年草植栽
    • 万年草植栽
      • ポットで育った万年草の苗を石垣に植え付ける。
    • 蕎麦の脱穀
      • 蕎麦の脱穀。
  • 12月23日(月)天皇誕生日2002-12-23 棚田オーナー藁細工教室 ...
    • 藁細工教室(注連縄作り)
      • 岩座神の老人会の指導のもと、しめなわ作りに挑戦する。
    • もちつき大会
  • 1月26日(日)2013-01-27 棚田オーナー蕎麦打ち大会
    • 蕎麦打ち大会
      • 岩座神で収穫した蕎麦粉を使って、手打ち蕎麦に挑戦する。

天候などに左右されて若干の予定変更があるかもしれません。

なお、棚田オーナーには棚田保存会から正式なスケジュールが通知されます。

読む

2003 年 2 月 1 日 (土)

岩座神の予定表 2003年版

岩座神の年間行事予定表です。2003年版。

日時 / 行事 / 詳細

  • 2月8日(土)~2月9日(日)2003-02-08 村親睦旅行 2003-02-09 二日目
    • ○ 村親睦旅行
      • 道後温泉
  • 1月28日(火)~2月21日(金)2003-01-28 棚田オーナー募集
    • ★ 棚田オーナー募集
      • 申し込みの窓口は加美町役場 産業課です。募集要項などの詳細は、加美町のホームページでご確認ください。( 加美町 > 加美町棚田オーナー募集中 > 岩座神棚田オーナー )
  • 3月15日(金)2003-03-15 棚田オーナー選考会
    • ★ 棚田オーナー選考会
  • 3月22日(土)~3月31日(月)2003-03-22 棚田オーナー追加募集
    • ★ 棚田オーナー追加募集
      • 棚田オーナーを追加募集します。詳細は、2003-03-22 岩座神棚田オーナー追加募集のお知らせ をご覧下さい。
  • 3月23日(日)2003-03-23 クラインガルテンの田圃の整備
    • ○ クラインガルテンの田圃の整備
      • 田圃に植えられている樒(しきみ)の株を引き抜いて整備する作業。
  • 4月20日(日)2003-04-20 棚田オーナー対面式
    • ★ 棚田オーナー対面式
      • 棚田オーナー(都会から米を作りに来る人たち)と棚田保存会(岩座神の住人)の初顔合わせ。お互いの自己紹介やら、農業改良普及センターの人による米作り講習会。そして区画の抽選が行なわれる。
  • 5月18日(日)2003-05-18 棚田オーナー田植え祭
    • ★ 棚田オーナー田植え祭
      • 水田に入って、苗を手で植える。
  • 6月15日(日)2003-06-15 棚田オーナー草刈り、肥料散布
    • ★ 棚田オーナー草刈り、肥料散布
      • 石垣や畦道の草刈り、肥料の散布。
  • 7月6日(日)2003-07-06 川刈り
    • ○ 川刈り
      • 川や道端の雑草を刈る。
  • 7月27日(日)2003-07-27 棚田オーナー草引き作業 ...
    • ★ 棚田オーナー草引き作業
      • 水田の中の雑草を引き抜く。
    • ★ あまごつかみ
      • 川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
    • ★ 案山子作り
      • 案山子を作って田んぼの畦に立てる。
    • ◎ 万年草挿し芽
      • 石垣を飾る万年草の苗を育てるために、ポットに挿し芽をする。
  • 8月17日(日)2003-08-17 蕎麦種蒔き
    • ○ 蕎麦種蒔き
      • 蕎麦の種を蒔く。
  • 9月17日(日)2003-09-17 宮普請
    • ○ 宮普請
      • 「中山」の間伐。
  • 9月28日(日)2003-09-28 棚田オーナー稲刈り / 棚田コンサート
    • ★ 棚田オーナー稲刈り
      • 鎌(のこぎり鎌)を使って稲を刈り取り、稲木に掛けて天日干しにする。
    • ◎ 棚田コンサート
      • 出場者の募集については、加美町のホームページで確認してください。
  • 10月11日(土)~10月12日(日)2003-10-11 宵宮2003-10-12 秋祭
    • ○ 秋祭り
      • 11日が宵宮。
  • 10月13日(月)体育の日2003-10-13 棚田オーナー脱穀・籾摺り ...
    • ★ 棚田オーナー脱穀(だっこく)・籾摺り(もみすり)
      • 稲から籾粒だけを取るのが脱穀、籾粒から殻を取り除いて玄米にするのが籾摺り。収穫した玄米は袋に入れて持ち帰る。|
    • ★ 収穫祭
      • トン汁で収穫を祝う。案山子コンテストもある。
  • 10月19日(日)2003-10-19 蕎麦の刈取り
    • ○ 蕎麦の刈取り
      • 蕎麦の刈取り。脱穀は次の日曜日に。
  • 10月26日(日)2003-10-26 万年草植栽 2003-10-26 蕎麦の脱穀
    • ◎ 万年草植栽
      • ポットで育った万年草の苗を石垣に植え付ける。
    • ○ 蕎麦の脱穀
      • 蕎麦の脱穀。
  • 12月21日(日)2003-12-21 棚田オーナー藁細工教室 ...
    • ★ 藁細工教室 - 注連縄作り
      • 岩座神の老人会の指導のもと、しめなわ作りに挑戦する。
    • ★ もちつき大会
  • 1月25日(日)2006-01-22 棚田オーナー蕎麦打ち大会
    • ★ 蕎麦打ち大会
      • 岩座神で収穫した蕎麦粉を使って、手打ち蕎麦に挑戦する。

★印は棚田オーナーが主体の行事、○印は村民が主体の行事、◎印はその他の行事です。○印は村民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。

天候などに左右されて若干の予定変更があるかもしれません。

なお、棚田オーナーには棚田保存会から正式なスケジュールが通知されます。

読む

2004 年 2 月 1 日 (日)

岩座神の予定表 2004年版

岩座神の年間行事予定表です。2004年版。

日時 / 行事 / 詳細

  • 1月30日(土)2004-01-30 写真コンテスト募集締切
    • ◎ 写真コンテスト募集締切
      • 2004-01-30 2003年「岩座神 棚田の里の風景」写真コンテスト募集 の締切です。
  • 2月15日(日)2004-02-15 猪・鹿柵点検
    • ○ 猪・鹿柵点検
  • 未定
    • ★ 棚田オーナー募集
      • 募集要項などの詳細は、決定し次第、お知らせします。
      • 2004-02-01 2004年度 岩座神棚田オーナー募集
  • 3月7日(日)2004-03-07 宮普請
    • ○ 宮普請
      • 山林整備(枝打ち)。
  • 3月14日(土)2004-03-14 棚田オーナー選考会
    • ★ 棚田オーナー選考会
  • 3月28日(日)2004-03-28 クラインガルテンの田圃の整備
    • ○ クラインガルテンの田圃の整備
  • 4月18日(日)2004-04-18 棚田オーナー対面式
    • ★ 棚田オーナー対面式
      • 棚田オーナー(都会から米を作りに来る人たち)と棚田保存会(岩座神の住人)の初顔合わせ。お互いの自己紹介やら、農業改良普及センターの人による米作り講習会。そして区画の抽選が行なわれる。
  • 5月16日(日)2004-05-16 棚田オーナー田植え祭
    • ★ 棚田オーナー田植え祭
      • 水田に入って、苗を手で植える。
  • 6月13日(日)2004-06-13 棚田オーナー草刈り、肥料散布
    • ★ 棚田オーナー草刈り、肥料散布
      • 石垣や畦道の草刈り、肥料の散布。
  • 7月4日(日)2004-07-04 川刈り
    • ○ 川刈り
      • 川や道端の雑草を刈る。
  • 7月25日(日)2004-07-25 棚田オーナー草引き作業 ...
    • ★ 棚田オーナー草引き作業
      • 水田の中の雑草を引き抜く。
    • ★ あまごつかみ
      • 川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
    • ★ 案山子作り
      • 案山子を作って田んぼの畦に立てる。
    • ◎ 万年草挿し芽
      • 石垣を飾る万年草の苗を育てるために、ポットに挿し芽をする。
  • 8月29日(日)2004-08-29 蕎麦種蒔き
    • ○ 蕎麦種蒔き
      • 蕎麦の種を蒔く。
  • 9月5日(日)2004-09-05 宮普請
    • ○ 宮普請
      • 山林整備。
  • 9月26日(日)2004-09-26 棚田オーナー稲刈り ...
    • ★ 棚田オーナー稲刈り
      • 鎌(のこぎり鎌)を使って稲を刈り取り、稲木に掛けて天日干しにする。
    • ◎ 棚田コンサート ?
      • 棚田コンサートについては、開催するかどうかも含めて、現在、検討中です。
  • 10月9日(土)~ 10月10日(日)2004-10-09 宵宮 2004-10-10 秋祭
    • ○ 秋祭り
      • 9日(土)が宵宮。
  • 10月11日(月)体育の日2004-10-11 棚田オーナー脱穀・籾摺り ...
    • ★ 棚田オーナー脱穀(だっこく)・籾摺り(もみすり)
      • 稲から籾粒だけを取るのが脱穀、籾粒から殻を取り除いて玄米にするのが籾摺り。収穫した玄米は袋に入れて持ち帰る。
    • ★ 収穫祭
      • トン汁で収穫を祝う。案山子コンテストもある。
  • 10月24日(日)2004-10-24 蕎麦の刈取り
    • ○ 蕎麦の刈取り
      • 蕎麦の刈取り。脱穀は次の日曜日に。
  • 10月31日(日)2004-10-31 蕎麦の脱穀
    • ○ 蕎麦の脱穀
      • 刈取った蕎麦をスレッシャーにかけて脱穀する。脱穀した実は、乾燥機に入れて乾かす。
  • 11月7日(日)2004-11-07 蕎麦脱穀予備日
    • ○ 予備日
      • 例年、蕎麦の収穫作業は、天候に左右されて予定どおりに実施できない場合が多くあります。そのための予備日です。
  • 11月21日(日)2004-11-21 蕎麦の選別、出荷
    • ○ 蕎麦の選別、出荷
      • 乾燥した蕎麦の実を唐箕(とうみ)にかけて選別し、袋詰めして出荷する。
  • 12月19日(日)2004-12-19 棚田オーナー藁細工教室 ...
    • ★ 藁細工教室 - 注連縄作り
      • 岩座神の老人会の指導のもと、しめなわ作りに挑戦する。
    • ★ もちつき大会
  • 1月23日(日)2005-01-23 棚田オーナー蕎麦打ち大会
    • ★ 蕎麦打ち大会
      • 岩座神で収穫した蕎麦粉を使って、手打ち蕎麦に挑戦する。

★印は棚田オーナーが主体の行事、○印は村民が主体の行事、◎印はその他の行事です。○印は村民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。

天候などに左右されて若干の予定変更があるかもしれません。

読む

 

2007 年 7 月 22 日 (日)

岩座神の絵日記 2007年7月22日

草引き・マンネングサ挿し芽・アマゴつかみ・案山子作り

絵日記 2007-07-22 案山子祭

午前8時に公会堂にスタッフが集合する。今日の段取りを打ち合わせる。

田圃の草引き、マンネングサの挿し芽、アマゴつかみ、案山子作りと内容が盛り沢山なので、スタッフはなかなか忙しい。

写真には写っていないが、台所では、婦人会が昼食のカレー・ライスの準備を始めている。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

9時10分。マンネングサの挿し芽のための準備作業をしている。

竹で骨を組んで、その上に寒冷紗を掛ける。この下に、挿し芽したマンネングサのポットを並べて培養するのだ。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

9時43分。こちらはアマゴつかみの臨時生簀。

いつもの年は、川を堰き止めて生簀を作っている。今年は前日までの雨で川の水量が多かったので、こういう形で行なうことにした。

四隅に柱を寝かせて置き、ブルー・シートをかけて作ったものだ。最初はそれだけのものだったのだが、早めに来たオーナーの人たちが川から石や木を拾ってきて、飾り付けをしてくれた。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

棚田オーナーの行事は10時から開始。

公会堂の前に集まって挨拶をし、予定を確認した後、各区画の田圃に行って、草引きをする。

写真は、草引きのレクチャーをしているところ。「これが稲に似ているけれど、稗(ヒエ)です」みたいな事を言っている。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

草引きと同時進行する形で、マンネングサの挿し芽の作業が行なわれる。

ポリポットに真砂土(まさつち)を入れて、マンネングサを挿し芽する。

これは、棚田オーナーの仕事ではなくて、神戸からやって来る学生ボランティアと村の主として老人会との共同作業だ。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

棚田オーナーが連れてきた子供たち。

お目当てはアマゴつかみだが、虫取りも楽しいようだ。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

この日はあまり良い天気ではなく、細かい雨がしびしびと降り続いていた。

少しはっきりと雨足が強くなってきたので、みんなでテントを組んで、マンネングサの作業場所に立て掛けたところだ。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

11時半ごろから、アマゴつかみを開始。

年齢によるハンデキャップをつけて、最初は三歳以下の子供たち(と介添え役の大人)だけが生簀に入れる、ということにした。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

お昼前、カレー・ライスの給食所が公会堂の裏手にオープンした。

棚田オーナーも、ボランティアも、村の老人も、スタッフも、みんな、お昼はカレー・ライスとアマゴの塩焼きである。

ここもブルー・シートで臨時の雨よけを作っている。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

一方、お宮さんの参道では、アマゴの塩焼きをやっている。

いつもの年だと、アマゴを納れてくれる業者のおいちゃんが焼き方を手伝ってくれる。いや、手伝うと言うより、あれこれと指図もして、芯になってやってくれる。

ところが、今年は法事だかなんだかで、おいちゃんが来てくれなかった。

アマゴに竹串を刺したり、塩をふったり、焼いたり、全部、棚田オーナーに手伝って貰いながら、スタッフがやった。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

昼食の会場は、いつも、お宮さんの参道だ。

岩座神からは、アマゴの塩焼きとカレー・ライスの他に、飲物(缶ビールまたは缶ジュース)一缶を提供する。そして、各区画に一つずつ、バーベキュー用の炉(ドラム缶を割ったやつ)と炭火を準備する。

みんな、思い思いに、テーブルを組んだり、シートを拡げたりして、飲み食いとおしゃべりの時間を楽しむ。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

午後1時から、案山子作りが開始される。

え、もう立ててるの、まだ1時5分やで。

この組は、家で案山子を作って来たわけだ。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

こちらは、まだ、作り始めたところ。

竹籤(たけひご)で骨組みを作っている。

絵日記 2007-07-22 案山子祭

2時頃、ようやく出来上がった案山子を田圃へ立てに行く。

公会堂から距離がある田圃の場合は、写真のように、軽トラックの荷台に案山子ごと乗り込んで運んでもらう。

これは、多分、厳密に言うと道路交通法違反なのだと思うが、目くじらを立てる人はいないだろう。

2007-07-22 案山子のポートレート 2007

絵日記 2007-07-22 案山子祭

案山子を立て終ると、自由解散となる。

その後、スタッフは後片付けをして、慰労会で一息つくのは午後3時ごろになる。

これまで、この絵日記では、一ページの写真の数を3~4枚、多くても5~6枚に収めてきた。

今回、写真の取捨選択に頭が回らなかった。あれも載せたい、これも載せたい。3~4枚に収めようとすると、何か、去年の日記と同じような内容になってしまう。どうしよう。えい、くそ、と、半分やけになって、なるべく沢山の写真を掲載した。どうや、15枚一挙掲載や。

これも(たまには)良いかも知れない。

読む

 

2008 年 7 月 27 日 (日)

岩座神の絵日記 2008年7月27日

棚田オーナー案山子祭

岩座神の夏の恒例行事、案山子祭。

案山子祭と言っても、中身は、オーナー田の施肥や草引き、マンネングサの挿し芽、アマゴつかみ、案山子作りと、いろいろと盛り沢山である。

去年の絵日記では、どの部分を紹介しようかと取捨選択に迷った挙げ句、15枚の写真を掲載して、案山子祭の全容をほぼもれなく記録した。案山子祭の内容は今年もそんなに変っていないので、今回の日記はちょっと手を抜く。詳しいことが知りたい人は、去年の絵日記を見てください(何じゃ、そりゃ)

2007-07-22 岩座神の絵日記 2007年7月22日

絵日記 2008-07-27 案山子祭

アマゴつかみの生簀を準備しているところ。

去年は水量が多すぎたため、川に生簀を作ることが出来ず、公会堂の駐車場にブルー・シートで臨時の生簀を作ったが、やっぱり、本当の川の方が良いね。

早く来たオーナーの人たちが手伝ってくれている。

絵日記 2008-07-27 案山子祭

午前中、棚田オーナーの人たちは、田圃に肥料を散布したり、草を引いたりする。

この肥料は穂肥(ほごえ)と言って、もうすぐ出て来る稲の穂の生育を助けるためのもの。稲の生育状態を見ながら与えないといけないので、区画によっては、担当のスタッフが施肥をすませているところもある。

施肥以外の作業としては、田圃の中に生えている稲以外の草を引き抜いたり、田圃の回りの草刈りをしたりである。

絵日記 2008-07-27 案山子祭

オーナー田の作業と並行して、マンネングサの挿し芽が行なわれる。作業の主体は、神戸大学からの学生ボランティアと、岩座神の年長者(何故か、老人会と言ってはいけないことになっている)。

こちらの方が時間がかかるので、田圃での作業を終えた棚田オーナーの人たちにも手伝ってもらった。

アマゴつかみ

お昼前から、アマゴつかみ大会。

川に準備した天然の生簀に200匹近いアマゴを放して掴み取りする。

これはねえ、アマゴには気の毒だけれど、面白いですよ。

絵日記 2008-07-27 案山子祭

捕まえたアマゴは塩焼きにして食ってしまう。

うまい。冷たいビールがあれば、言うことなし。

昼食は、このアマゴの塩焼きとカレー・ライス。

絵日記 2008-07-27 案山子祭

午後は、のんびりと昼寝をしたり、持ってきた材料で案山子を作ったりする。

川に入って、まだ逃げ延びているアマゴを追いかけている人も沢山いた。

完成した案山子はオーナー田の区画に立てる。

2008-07-27 案山子のポートレート 2008

読む

 

2008 年 10 月 13 日 (月) 体育の日

岩座神の絵日記 2008年10月13日

棚田オーナー脱穀作業

絵日記 2008-10-13 棚田オーナー脱穀作業

秋晴れの好天に恵まれて、棚田オーナーの脱穀作業が予定通り、体育の日に行なわれた。

写真は、稲木で天日干しした稲をコンバインで脱穀しているところ。

棚田オーナーの脱穀作業

ビデオで見ると、もっとよく分る。

さすが、10年目のベテラン、Tさんの仕事ぶりは見事の一言ですね。

絵日記 2008-10-13 棚田オーナー脱穀作業

脱穀して収穫した籾の袋を運んでいるところ。けっこう重いです。

手伝おうとしたら、「あかん、オーナーさんに重さを味わってもらえ」と制止された。

これを乾燥機に入れて更に水分調整をし、籾摺(もみすり)機に掛けて籾殻を取ると、やっと玄米になる。

マンネングサの植え付け

絵日記 2008-10-13 マンネングサの植え付け

棚田オーナーの脱穀作業と並行して、マンネングサの植え付け作業が行なわれた。作業に当たるのは、神戸大学のボランティア学生と、岩座神の年長者。

脱穀作業が終った棚田オーナーにも手伝ってもらう。

収穫祭

絵日記 2008-10-13 収穫祭

午前中で仕事を終って、みんなで豚汁と新米のおにぎりで昼ごはんを食べる。

旨いですよ。

絵日記 2008-10-13 収穫祭

収穫祭会場の遠景。

のんびりとご飯をたべながら、案山子コンテストの投票を行なう。

今年の案山子コンテストの結果は以下の通り。

区画 かかし 賞品
一等賞 D-3 おもろー 岩座神の米(白米) 20 kg
二等賞 A-2 15 kg
三等賞 F-2 米俵とネズミ 10 kg

2008-07-27 案山子のポートレート 2008

読む

 

2009 年 7 月 26 日 (日)

岩座神の絵日記 2009年7月26日

棚田オーナー案山子祭

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

今日もあいにくの雨である。

午前10時15分前、準備中の一コマ。

カレーの煮炊き場は、いつも、公会堂の台所の外なのだが、今日は雨よけのブルーシートを張らなければならなかった。

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

お宮さんの橋の前の川。雨で増水し、土の色で濁っている。

この川を堰き止めて、アマゴの掴み取りをする予定だったのだが、これではとうてい無理だ。

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

イベントが始まる頃には、雨も少しましになったが、それでも、好天気と言うには程遠い。

いつものように、棚田オーナーが田圃で草引きをしている間に、神戸大学から来てくれたボランティアの学生を交えて、マンネングサの挿し芽を作る。

ここでも、雨にそなえて、テントを張っている。

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

草引きが終った棚田オーナーは、アマゴの塩焼きとカレーライスで昼食を摂ったり、案山子を作ったりして、午後のひとときをのんびりと過ごす。

絵日記 2009-07-26 棚田オーナー案山子祭

ビニール・プールで、アマゴの掴み取り。

川では出来なかったけれど、せめて、小さい子供たちだけでも、気分を味わってもらおうということで。

2009-07-26 案山子のポートレート 2009

読む

 

2009 年 8 月 16 日 (日)

岩座神の絵日記 2009年8月16日

蕎麦種蒔き

絵日記 2009-08-16 蕎麦種蒔き

盆休みの最後の日曜日、岩座神では、蕎麦の種蒔きをした。

午前8時に集合して、段取りを確認しているところ。

朝から、でれーん、と座り込んで、やる気が無さそうにも感じられるが、むやみに力まないのが農作業の一つのコツだと思うので、これはこれで良いのである。

絵日記 2009-08-16 蕎麦種蒔き

作業は四班に分かれて行った。

二つの班は、トラクターで作業をする。

三基の播種機を付けて、一度に三条ずつ種を蒔いていく。

絵日記 2009-08-16 蕎麦種蒔き

残りの二つの班は、手押しの種蒔き機で作業をする。一つの班に種蒔き機が二台である。

赤いTシャツの青年は、「緑のふるさと協力隊」として多可町に来ている小野君(神奈川県出身)。

その後ろのお嬢さんは、、、ごめん、名前を忘れた。記憶が三分しか保たない。先日のマンネングサ挿し芽のボランティアに参加したのをきっかけに、今日も手伝いに来てくれた。

絵日記 2009-08-16 蕎麦種蒔き

ここまで登ってくるだけでも一仕事、という訳で、小休止。

この班には、いつものように、棚田オーナーの畑田さんご夫妻が助っ人として参加してくれた。

絵日記 2009-08-16 蕎麦種蒔き

午前と午後に作業を分ける予定だったのだが、仕事が予想以上に捗ったので、昼食抜きで作業を続け、12時半ごろまでに全部の種蒔きを完了した。

一時頃から、お宮さんの木陰で、慰労会をする。いつものように、鶏肉のバーベキューとビール(またはお茶)。

読む

 

2011 年 10 月 16 日 (日)

岩座神の SWOT 分析

岩座神の現状分析。大学生の目から見た岩座神の SWOT は何か。

  • Strength(強み)
    • 四季の変化、きれいな風景、きれいな空気、きれいな水、美味しい食物、そば、棚田、クラインガルテン、やさしい人、アウトドアが楽しめる、ハイキング、カメラマン、七不思議、神社、オーナー制度
    • 棚田、クラインガルテン、七不思議、風景(自然)、オーナー制度、マンネングサ、そば、お祭り・行事、茅葺き屋根、ホタル、棚田コンサート、案山子コンテスト、ホソバタブの木、千ヶ峰
  • Weakness(弱み)
    • 厳しい自然、交通が不便、クラインガルテンの管理不足(ぱっと見た感じのイメージが良くない)、坂道が多い、駐車場無し、病院やスーパーがない、知名度が低い、若者が少ない、出会いが少なそう、高齢化、人口減少、トイレやおしめを替える所が分りにくい、特産品の知名度が低い、どんなことが出来るか分らない
    • 小学校が遠い、病院がない、若者が少ない、仕事が無い、駐車場がない、バスの本数が少ない、休憩場が少ない、坂が多い、高齢化、店が少ない、車が必要、クラインガルテンの不備、CSRの少なさ
  • Opportunity(機会)
    • 祭り、カメラコンテスト、特産品、起業との取り組み、大学との交流、農業ボランティアやアルバイト、体験学習(地元以外の小中高と)、ホームページやフェイスブック、暮らす・住む
    • オーナー制度の高まり、自然志向、登山、レジャーブーム、写真ブーム、棚田米ブーム、そばの高騰、滞在型宿泊、ツイッター、フェイスブック、ボランティア活動の増加、農業ブーム、育児を田舎で、自然体験型学習、連休の増加、地産地消、CSRの増加、有機農業
  • Threat(脅威)
    • アクセスしにくい、休憩所の不足、情報発信力が不足している、接する機会が少ない、クラインガルテンの料金が分りにくい、クラインガルテンの料金が高い
    • TPP、気候変動、宿泊施設の増加、オーナー制度を他でもやっている(競合化)、震災、災害の危険、少子高齢化、不況、財政不足、農業補助金の減少、有機農業の流行の低迷
SWOT 分析

二つのグループに分かれて作業をしました。整理せずにそのまま列挙したため、重複する内容もあります。

SWOT 分析は、組織のビジョンや戦略を企画立案する際に利用する現状分析の手法で、さまざまな要素を S(強み)、W(弱み)、O(機会)、T(脅威) の四つに分類してマトリックス表にまとめるものです。これによって問題点が整理されて、解決策を見つけやすくなります。また、分析する作業を通じて、関係者が問題意識を共有できるというメリットもあります。

SWOT の分類作業においては、SW内在的要因OT外在的要因であることに着目します。すなわち、組織内で改善することが出来る要因と、組織内だけでは変えることが出来ない要因とを分けて考えるのがポイントです。

読む