岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「鹿柵点検」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 5
絵日記 2006-02-05 鹿柵点検 - 朝のミーティング

2006-02-05 (日)

絵日記 2006-02-05 鹿柵点検 - 歩く

2006-02-05 (日)

絵日記 2006-02-05 鹿柵点検 - 山の中

2006-02-05 (日)

絵日記 2006-02-05 鹿柵点検 - 休憩

2006-02-05 (日)

絵日記 2006-02-05 鹿柵点検 - 補修作業

2006-02-05 (日)

絵日記 2006-02-05 鹿柵点検 - 慰労

2006-02-05 (日)

絵日記 2007-02-11 鹿柵点検

2007-02-11 (日) 祝

絵日記 2007-02-11 鹿柵点検

2007-02-11 (日) 祝

絵日記 2007-02-11 山林呼称板設置

2007-02-11 (日) 祝

絵日記 2007-09-02 宮普請・鹿柵点検

2007-09-02 (日)

絵日記 2007-09-02 宮普請・鹿柵点検

2007-09-02 (日)

絵日記 2008-02-10 獣害防止柵点検

2008-02-10 (日)

絵日記 2008-06-15 鹿柵の補修

2008-06-15 (日)

絵日記 2008-08-31 秋の宮普請

2008-08-31 (日)

絵日記 2008-08-31 秋の宮普請

2008-08-31 (日)

絵日記 2009-06-14 害獣対策

2009-06-14 (日)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

動画

結果が得られませんでした。

読み物

  • 日時
P. 2 / 6

2011 年 9 月 4 日 (日)

宮普請・鹿柵点検 作業予定

日曜日には台風12号は日本海に抜けている筈ですが、雨がひどいようだと作業できないかもしれません。

一応、以下のような作業を予定しています。

  1. 害獣防止柵の点検補修
  2. 蕎麦の種の蒔き直し
  3. 除草

害獣防止柵(鹿柵)の点検補修は、毎年、秋の宮普請として予定されています。台風が通った後なので、倒木だとか、土砂の崩れや流れによるる柵の破損があるかも知れません。

蕎麦の種蒔きは8月20/21日に完了したのですが、種が芽を切らなかった場所があるので、蒔き直しが必要になりました。一部の種に問題があったようです。この作業は出来るかどうか微妙。田圃が濡れていて駄目なんじゃないかと思います。

読む

 

2010 年 2 月 14 日 (日)

岩座神の絵日記 2010年2月14日

害獣防止柵点検

絵日記 2010-02-14 鹿柵点検

ただいま朝の七時五十八分。朝八時から、という事だったので、もうみんな揃っている。焚き火にあたって、山林係が入れてくれたコーヒーを飲みながら、うだうだと語る。

この後、山林係が今日の作業予定を発表し、班分けをして、害獣防止柵の点検に取りかかることになる。

絵日記 2010-02-14 鹿柵点検

今日は班分けの結果、いつもと違う箇所を巡回することになった。岩座神の南端の標高が一番低い箇所から、西の山を登っていくルートだ。

写真はその取っかかりの付近。暗い林の中、コンクリートで舗装された林道が延びている。林道の右側にあるのが害獣防止柵、通称鹿柵である。この柵の右側が村の中になる。

絵日記 2010-02-14 鹿柵点検

針金で、柵の網を繕っているところ。

今回は、大きな補修が必要な所は一箇所も無かった。

山林整備

絵日記 2010-02-14 山林整備

害獣防止柵の点検作業は十時半には終った。

次は、全員揃って、山林の整備作業である。

毎年の秋に、アストラゼネカが「高齢化する村を応援するプロジェクト」で整備をしてくれている里山がある。そこの整備作業だ。アストラゼネカに任せておけば良いかと言うと、そういう訳にも行かない。手伝って貰うにしても、それなりに準備やアフター・フォローが必要になる。

絵日記 2010-02-14 山林整備 - 休憩中

休憩中。

作業は午後三時半頃まで続いた。へとへとである。

読む

 

2009 年 8 月 30 日 (日)

岩座神の絵日記 2009年8月30日

宮普請(害獸防止柵点検)

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

秋の宮普請で、鹿柵(害獣防止柵)の点検補修と山林整備作業を行う。

写真は、枯れた木が根から倒れて、柵の金網に寄りかかっているところである。

しかし、この倒木はよく枯れて、スカスカの状態になっていた。驚くほど軽かったので、一人の力で持ち上げて除去することが出来た。金網の破損も軽微で、五分ぐらいで補修が完了した。

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

これは別の場所である。

太い松の木が倒れて、柵を直撃していた。木の幹が支柱に突き刺さり、支柱は見事に二つ折りになっていた。

写真は、チェーンソーで倒れた木を分割して処理した後、支柱に突き刺さった部分を取り除こうとしているところである。

この後、折れ曲がった支柱を抜いて、新しい支柱に取り替えて、網の部分を補修した。

最初は担当の班(三人)だけでやっていたが、後から別の班(三人)が助っ人に加わった。僕は後から加わった方なので最初の方はよく知らないが、全体で三時間ぐらいかかったと思う。へとへとになった。

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

午後は、山の斜面の草刈りである。

この斜面は、竹が生い茂っていたのを切り倒した所である。

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

山の斜面からの眺望。

車を置いている場所から、ここまで、登ってきた訳だ。

土の色が見えているのは、蕎麦を蒔いた田圃。

絵日記 2009-08-30 宮普請(鹿柵点検)

夕方、公会堂で慰労会。

今日は宮普請なので、鶏肉のバーベキューではなく、お弁当である。

「緑のふるさと協力隊」の小野君が、ピースサインを出して喜んでいる。今日も手伝いに来てくれたのである。

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 16

2004 年 2 月 15 日 (日)  

猪・鹿柵点検 


作業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

2005 年 2 月 6 日 (日)  

猪・鹿柵点検 


作業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

 

2006 年 2 月 5 日 (日)  

鹿柵(獣害防止柵)点検 


作業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark