2011 年 11 月 5 日 (土)
蕎麦脱穀作業 助っ人求む
お天気次第ですが、11月5日(土) と 11月6日(日) に、蕎麦の脱穀作業をします。両日とも、朝の9時過ぎから、夕方の4時頃までの予定です。
岩座神は人手不足に悩む限界集落です。半日だけでも作業を手伝っていただけると非常に有難く思います。
なお、休憩時の飲物は用意していますが、お昼ご飯は提供できません。
夕方の慰労会は、いつものように、鶏肉のバーベキューと飲物で「うだうだ」と語り合いです。こちらも是非ご参加を。
2011 年 11 月 5 日 (土)
お天気次第ですが、11月5日(土) と 11月6日(日) に、蕎麦の脱穀作業をします。両日とも、朝の9時過ぎから、夕方の4時頃までの予定です。
岩座神は人手不足に悩む限界集落です。半日だけでも作業を手伝っていただけると非常に有難く思います。
なお、休憩時の飲物は用意していますが、お昼ご飯は提供できません。
夕方の慰労会は、いつものように、鶏肉のバーベキューと飲物で「うだうだ」と語り合いです。こちらも是非ご参加を。
2011 年 11 月 5 日 (土)
雨のため、蕎麦の脱穀作業はほとんど出来ませんでした。明日も無理。
来週の土曜日・日曜日に順延です。
2011 年 10 月 29 日 (土)
再度、日取りを延期しました。刈取りに続く作業も、それぞれ、延期して実施する予定です。
おそらく、これが最終的な予定です。
と言っていましたが、10/30(日) に雨が降りそうなので、刈取りの日取りを 10/29(土) に変更しました。ごめんなさい。ほんとうにこれで最後です。
2010 年 2 月 1 日 (月)
岩座神棚田保全推進協議会は、2010年度(2010年4月~2011年1月)の岩座神棚田オーナーを募集します。
日付 | 行事 |
2010-03 | 棚田オーナーの選考・決定 |
2010-04-11 (日) | 対面式・区画抽選 |
2010-05-16 (日) | 田植え |
2010-06-13 (日) | 草刈り・肥料散布 |
2010-07-25 (日) | 草引き・案山子作り・あまごつかみ |
2010-09-26 (日) | 稲刈り |
2010-10-11 (月) 体育の日 | 脱穀・収穫祭 |
2010-10-17 (日) | 収穫米引き渡し |
2010-10 下旬 | 蕎麦収穫(自由参加) |
2010-12-12 (日) | 餅つき大会・藁細工教室 |
2011-01-16 (日) | 蕎麦打ち大会(2010年度) |
2010 年 2 月 1 日 (月)
岩座神の年間行事予定表、2010年版です。
済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。
日付 | 種別 | 行事 | 絵日記 |
---|---|---|---|
2010-01-17 (日) | ◎ | 初総会 | 2010-01-17 |
2010-01-24 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2009年度) | 2010-01-24 |
2010-02-14 (日) | ○ | 獣害防止柵点検他 | 2010-02-14 |
2010-03-07 (日) | ○ | 宮普請 | 2010-03-07 |
2010-04-11 (日) | ★ | 対面式 | 絵日記なし |
〃 | ○ | 棚田保全活動共同作業 | -- |
2010-05-16 (日) | ★ | 田植え祭 | 絵日記なし |
2010-06-13 (日) | ★ | 草刈り・肥料散布 | 絵日記なし |
2010-07-04 (日) | ○ | 川刈り・道刈り | 絵日記なし |
2010-07-11 (日) | ○ | 川刈り・道刈り(予備日) | 絵日記なし |
2010-07-25 (日) | ★ | 草引き・案山子祭 | 絵日記なし |
2010-08-22 (日) | ○ | 蕎麦種蒔き | 絵日記なし |
2010-09-05 (日) | ○ | 宮普請(獣害防止柵点検) | 絵日記なし |
2010-09-26 (日) | ★ | 稲刈り | 絵日記なし |
2010-10-09 (土) | ◎ | 秋祭宵宮 | 絵日記なし |
2010-10-10 (日) | ◎ | 秋祭 | 絵日記なし |
2010-10-11 (月) 体育の日 | ★ | 脱穀・収穫祭 | 絵日記なし |
2010-10-17 (日) | ★ | オーナー米引き渡し | 絵日記なし |
〃 | ○ | 蕎麦刈取り | 絵日記なし |
2010-10-23 (土) | ○ | 蕎麦脱穀 | 絵日記なし |
2010-10-24 (日) | -- | 〃 | 絵日記なし |
2010-11-14 (日) | ○ | 蕎麦選別・出荷 | 絵日記なし |
2010-12-12 (日) | ★ | 餅つき大会・藁細工教室 | 絵日記なし |
2011-01-16 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2010年度) | 絵日記なし |
2011-01-23 (日) | ◎ | 初総会 | 絵日記なし |
★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。
○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。
なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。
※ 2024年3月追記 : サイト管理人が飽きてしまって、3月7日を最後に「絵日記」をやめてしまったのです。
2009 年 2 月 1 日 (日)
岩座神の年間行事予定表、2009年版です。
済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。
日付 | 種別 | 行事 | 絵日記 |
---|---|---|---|
2009-01-18 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2008年度) | 絵日記なし |
2009-01-25 (日) | ◎ | 初総会 | 絵日記なし |
2009-02-08 (日) | ○ | 獣害防止柵点検他 | 絵日記なし |
2009-02-28 (土) | ◎ | 親睦研修旅行 | 絵日記なし |
2009-03-01 (日) | -- | 〃(二日目) | -- |
2009-03-08 (日) | ○ | 宮普請 | 絵日記なし |
2009-04-12 (日) | ★ | 対面式 | 2009-04-12 |
〃 | ○ | 棚田保全活動共同作業 | -- |
2009-05-17 (日) | ★ | 田植え祭 | 2009-05-17 |
2009-06-14 (日) | ★ | 草刈り・肥料散布 | 2009-06-14 |
2009-07-05 (日) | ○ | 川刈り・道刈り | 2009-07-05 |
2009-07-12 (日) | ○ | 川刈り・道刈り(予備日) | 中止 |
2009-07-26 (日) | ★ | 草引き・案山子祭 | 2009-07-26 |
2009-08-16 (日) | ○ | 蕎麦種蒔き | 2009-08-16 |
2009-08-30 (日) | ○ | 宮普請(獣害防止柵点検) | 2009-08-30 |
2009-09-27 (日) | ★ | 稲刈り・棚田の集い | 絵日記なし |
2009-10-10 (土) | ◎ | 秋祭宵宮 | 絵日記なし |
2009-10-11 (日) | ◎ | 秋祭 | 絵日記なし |
2009-10-12 (月) 体育の日 | ★ | 脱穀・収穫祭 | 絵日記なし |
2009-10-18 (日) | ★ | オーナー米引き渡し | 絵日記なし |
〃 | ○ | 蕎麦刈取り | 絵日記なし |
2009-10-24 (土) | ○ | 蕎麦脱穀 | 絵日記なし |
2009-10-25 (日) | -- | 〃 | 絵日記なし |
2009-11-15 (日) | ○ | 蕎麦選別・出荷 | 絵日記なし |
2009-12-13 (日) | ★ | 餅つき大会・藁細工教室 | 絵日記なし |
2010-01-24 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2009年度) | 2010-01-24 |
★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。
○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。
なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。
2008 年 11 月 16 日 (日)
約二週間にわたって送風だけで乾燥させてきた蕎麦の実を選別して出荷する。
スレッシャで脱穀して乾燥機に入れた蕎麦の実は、蕎麦の茎や雑草がいっぱい混じっている。
そういう大きなゴミを、最初に手作業で篩(ふるい)にかけて取り除く。
次に、唐箕(とうみ)にかけて、細かいゴミや入りの悪い実を風で吹き飛ばす。
この唐箕は、昔は米の選別に使われていたもので、手で羽根を回して風を起すものだ。ただし、手回しのハンドルが本来付いている筈の場所に見当らない。モーターで羽根を回すように改造してあるのだ。
さらに、今年は、ゴミの出口を覆う箱形のカバーが新調(?)されている。
最後に、選別機にかけて砂や小石を取り除き、計量して袋に詰める。
これも、かつては、米の選別に使われていたものだ。
今年は天気が悪かったので、選別機を倉庫の中に置いて作業をした。
ああ、やれやれ、やっと終った。
今年度の収量は750kgだった。
*
ということで、岩座神の秋はこれでおしまい。
2008 年 10 月 28 日 (火)
25日(土)から26日(日)にかけて予定されていた蕎麦の脱穀は、天候が悪くて延期された。田圃に刈り倒した蕎麦が湿っていて、脱穀できない状態だったのだ。
しかし、次の週末まで待っていると蕎麦の実が落ちてしまうので、28日(火)~30日(木)に脱穀作業が行なわれた。
平日なので、作業に出ることが出来ない者も多かった。実は僕もそうで、一日ぐらい出たかったのだが、会社の仕事が滅法忙しくて、叶わなかった。
男たちだけでは手が足りないので、老人会も婦人会も、出られる人はみんな出てくれた。
写真は、クライン・ガルテンの管理人さんから貰った。
2008 年 10 月 19 日 (日)
岩座神の十月は忙しい。
今日は、蕎麦の刈取り、と言うか、刈り倒し作業である。
草刈り機で蕎麦を刈って倒していく。
適当に刈れば良いというのではなくて、片側に寄せるようにして倒して行く。
後でスレッシャーで脱穀するときに、集めやすいようにするわけだ。
休憩中。
蕎麦刈りの仕事は午前中で完了した。
来週の週末(土曜日と日曜日)に蕎麦の脱穀作業を予定しているのだが、週間天気予報によると、金曜日あたりから天気が悪くなるそうなので、ちょっと心配である。
2008 年 10 月 13 日 (月) 体育の日
秋晴れの好天に恵まれて、棚田オーナーの脱穀作業が予定通り、体育の日に行なわれた。
写真は、稲木で天日干しした稲をコンバインで脱穀しているところ。
ビデオで見ると、もっとよく分る。
さすが、10年目のベテラン、Tさんの仕事ぶりは見事の一言ですね。
脱穀して収穫した籾の袋を運んでいるところ。けっこう重いです。
手伝おうとしたら、「あかん、オーナーさんに重さを味わってもらえ」と制止された。
これを乾燥機に入れて更に水分調整をし、籾摺(もみすり)機に掛けて籾殻を取ると、やっと玄米になる。
棚田オーナーの脱穀作業と並行して、マンネングサの植え付け作業が行なわれた。作業に当たるのは、神戸大学のボランティア学生と、岩座神の年長者。
脱穀作業が終った棚田オーナーにも手伝ってもらう。
午前中で仕事を終って、みんなで豚汁と新米のおにぎりで昼ごはんを食べる。
旨いですよ。
収穫祭会場の遠景。
のんびりとご飯をたべながら、案山子コンテストの投票を行なう。
今年の案山子コンテストの結果は以下の通り。
賞 | 区画 | かかし | 賞品 |
---|---|---|---|
一等賞 | D-3 | おもろー | 岩座神の米(白米) 20 kg |
二等賞 | A-2 | 星 | 15 kg |
三等賞 | F-2 | 米俵とネズミ | 10 kg |
2008-07-27 案山子のポートレート 2008
2008 年 2 月 1 日 (金)
岩座神の年間行事予定表、2008年版です。
済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。
日付 | 種別 | 行事 | 絵日記 |
---|---|---|---|
2008-01-20 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2007年度) | 2008-01-20 |
2008-02-10 (日) | ○ | 獣害防止柵点検他 | 2008-02-10 |
2008-03-09 (日) | ○ | 宮普請 | 2008-03-09 |
2008-04-13 (日) | ★ | 対面式 | 2008-04-13 |
〃 | ○ | 棚田保全活動共同作業 | 中止 |
2008-05-18 (日) | ★ | 田植え祭 | 2008-05-18 |
2008-06-15 (日) | ★ | 草刈り・肥料散布 | 2008-06-15 |
2008-07-06 (日) | ○ | 川刈り・道刈り | 絵日記なし |
2008-07-13 (日) | ○ | 川刈り・道刈り(予備日) | 中止 |
2008-07-27 (日) | ★ | 草引き・案山子祭 | 2008-07-27 |
2008-08-17 (日) | ○ | 蕎麦種蒔き | 2008-08-17 |
2008-08-31 (日) | ○ | 宮普請(獣害防止柵点検) | 2008-08-31 |
2008-09-28 (日) | ★ | 稲刈り・棚田の集い | 2008-09-28 |
2008-10-11 (土) | ◎ | 秋祭宵宮 | 2008-10-11 |
2008-10-12 (日) | ◎ | 秋祭 | 絵日記なし |
2008-10-13 (月) 体育の日 | ★ | 脱穀・収穫祭 | 2008-10-13 |
2008-10-19 (日) | ★ | オーナー米引き渡し | 絵日記なし |
〃 | ○ | 蕎麦刈取り | 2008-10-19 |
2008-10-25 (土) | ○ | 蕎麦脱穀 | 延期 |
2008-10-26 (日) | ○ | 蕎麦脱穀 | 延期 |
2008-10-28 (火) ~ 30 (木) | ○ | 蕎麦脱穀 | 2008-10-28 |
2008-11-16 (日) | ○ | 蕎麦選別・出荷 | 2008-11-16 |
2008-12-14 (日) | ★ | 餅つき大会・藁細工教室 | 2008-12-14 |
2009-01-18 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2008年度) | 絵日記なし |
★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。
○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。
なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。
2008 年 1 月 31 日 (木)
岩座神棚田保全推進協議会は、2008年度(2008年4月~2009年1月)の岩座神棚田オーナーを募集します。
日付 | 行事 |
2008-03 | 棚田オーナーの選考・決定 |
2008-04-13 (日) | 対面式・区画抽選 |
2008-05-18 (日) | 田植え |
2008-06-15 (日) | 草刈り・肥料散布 |
2008-07-27 (日) | 草引き・案山子作り・あまごつかみ |
2008-09-28 (日) | 稲刈り・棚田の集い(手作りコンサート) |
2008-10-13 (月) 体育の日 | 脱穀・収穫祭 |
2008-10-19 (日) | 収穫米引き渡し |
2008-10 下旬 | 蕎麦収穫(自由参加) |
2008-12-14 (日) | 餅つき大会・藁細工教室 |
2009-01-18 (日) | 蕎麦打ち大会(2008年度) |