[2007-01-21] 棚田オーナー蕎麦打ち大会(2006年度)

イベント記録 : 全てのイベント - 505 / 643

一覧へ

イベント

日時
2007 年 1 月 21 日 (日)
イベント
棚田オーナー蕎麦打ち大会(2006年度)
備考
交流事業
(集落外からの参加または関与があるイベント)
投稿
2024-03-25 12:28:20 / サイト管理者
検索タグ
棚田オーナー   蕎麦打ち大会  

この日の写真

この日の記事

閲覧

岩座神の絵日記 2007年1月21日

ソバ打ち大会

絵日記 2007-01-21 蕎麦打ち大会

恒例のソバ打ち大会なのだが、さて、困った。

何が困ったかと言うと、ソバ打ち大会について書くべき事は、既に去年の絵日記(go to 2006年1月22日)に、ほとんど全て書いてしまっているのだ。同じ事を書くのは、何か芸が無いようで嫌なのだが、何か変ったことや新しいことがあるかと言うと、そういう事は特に無いのである。

今年も、スタッフは朝八時から準備に取りかかった。

写真は、公会堂の台所で、婦人会の面々が蕎麦の出し汁と具を用意している所だ。

絵日記 2007-01-21 蕎麦打ち大会

講師の蕎麦打ち名人のお二人は、今年も、大会が始るずいぶん前にやって来て、ウォーミング・アップかたがた、スタッフの昼食用の蕎麦を打ってくれた。

去年と違うのは、座敷用の脚の短いテーブルではなく、脚の長いテーブルを使うようにしたことだ。座卓だと体重を掛けることが出来なくて仕事がしづらいから、ということで変更した。

絵日記 2007-01-21 蕎麦打ち大会

写真は、大会が始まる午前十時の少し前、公会堂の裏手の様子だ。

台所は婦人会の領分だが、ここは男衆の持ち場だ。ここが臨時の釜場であり、食堂でもある。

プロパンガスで釜に湯を沸かして、そこで蕎麦を茹でる。茹で上がった蕎麦は、ざるに取って、冷水で揉み洗いをして、ぬめりを取る。そして、もう一度、湯で温めてから、椀に入れて、具を乗せ、汁をかけて、テントの下で食する。

公会堂の中は狭いので、このようにせざるを得ないのである。

絵日記 2007-01-21 蕎麦打ち大会

ソバ打ち大会の最初の一時間ぐらいは、講師による実演と講義だ。

押し合い圧し合いしながら、みんな、熱心に講師の手許を見ている。

写真は、麺包丁で蕎麦を切っているところ。雑念を払うために、鼻歌を歌って、一定のリズムで手を動かすのがコツなんだそうだ。

絵日記 2007-01-21 蕎麦打ち大会

講義が終ると、参加者による蕎麦打ちの実習の時間になる。

公会堂の中は、襖を取って二間続きにしても、全部で16畳の広さしかないので、蕎麦打ち台を三台置くのが精一杯だ。

全員が一度に蕎麦を打つことは出来ないので、順番を決めて、三組ずつ、蕎麦を打つ。台が空く時間を見計らって、次の組は水回し(蕎麦粉に水を混ぜて練ること)を開始する。

打ち終った組は、台を次の組に譲って、部屋の廊下側に置かれた座卓に移動して、蕎麦を切る。

講師のお二人は、あちこちからのヘルプ・コールに応えて、大忙しである。

絵日記 2007-01-21 蕎麦打ち大会

出来た組は、公会堂の裏手の釜場に蕎麦を持って来て、スタッフに蕎麦を茹でてもって食べる。

半分ぐらいを茹でずに持って帰る人もいる。

絵日記 2007-01-21 蕎麦打ち大会

午後一時過ぎ、やっとスタッフの昼食が始まる。

レディー・ファーストで、婦人会から。

朝、講師に打っておいて貰ったのをざる蕎麦にして食べている。

この蕎麦を一度食うと、店屋の蕎麦は余程でないと旨いと思えなくなる。それほど美味しい。

三時頃に後片付けが終わり、反省会も済んでスタッフが解散したのは、四時頃だった。

僕は、旨すぎる蕎麦を食い過ぎて、翌日の朝まで腹が苦しかった(馬鹿)。