岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「石垣」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
P. 1 / 4
岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

岩座神の歴史と文化

2024-06-15 (土)

棚田カード #4

2024-04-26 (金)

2023年 石積みワークショップ - 完成

2023-12-03 (日)

2023年 石積みワークショップ - 午後も石を積む

2023-12-03 (日)

2023年 石積みワークショップ - お昼ご飯

2023-12-03 (日)

2023年 石積みワークショップ - お昼ご飯

2023-12-03 (日)

2023年 石積みワークショップ - だんだん出来てきた

2023-12-03 (日)

2023年 石積みワークショップ - 石を積む

2023-12-03 (日)

2023年 石積みワークショップ - 石を積む

2023-12-03 (日)

2023年 石積みワークショップ - 短い説明

2023-12-03 (日)

2023年 石積みワークショップ - ⾦⼦先生

2023-12-03 (日)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

動画

  • 日付
P. 1 / 1
岩座神の棚田で草刈だ!

岩座神の棚田で草刈だ!

2024-05-25 (土)

読み物

  • 日時
P. 9 / 11

2017 年 9 月 3 日 (日)

棚田カフェのご案内

案山子祭 2017年 C-1

案山子に守られた棚田も、今では、黄金色に色づいています。どんな景色になっているかは、来て、見てのお楽しみ。秋風の中で「日本の棚田百選」の集落内を散策してみてください。蕎麦の花のつぼみもふくらんでいるかも、ですよ。

  • 日時 : 2017 (平成29) 年 9 月 3 日 (日) 11:00 ~ 14:00
  • メニュー : 岩座神特産の「石垣茶」、梅ジュース、リンゴジュースなどの飲料と、棚田米コシヒカリのおにぎりを準備しています。
  • お買い物 : 地域特産品コーナー
  • 主催 : 岩座神地域協議会
  • 問い合せ : 会長 XXXX 999-9999-9999

読む

2020 年 2 月 12 日 (水)

棚田オーナー制度を休止します

棚田オーナー制度を休止します

23年間続いた岩座神の棚田オーナー制度ですが、2019年度(第23期)を最後として、運営を休止することにしました。

したがって、2020(令和2)年度の棚田オーナーの募集はありません。

岩座神の棚田オーナーに関心を寄せて「参加してみようかな」と思っていた方たちに対しては本当に申し訳ありませんが、この四半世紀の間に岩座神でも人口減少と高齢化が一段と進み、今までと同じやりかたで棚田オーナー制度を運営することが出来なくなりました。残念ですが休止せざるを得ない状況です。

それでも棚田を守っていきます

棚田オーナー制度は休止しますが、棚田は守っていきます。

自然と農業との調和のしるしである美しい石積みの棚田を守るために、これからも私たちは努力を続けます。

棚田オーナー制度は休止しますが、形を変えて、「岩座神ファン」の方たちに棚田を守る営為に参加していただける仕組みを新たに作ります。

是非ともご協力くださいますようお願いいたします。

読む

 

2022 年 8 月 9 日 (火)

フィールドワーク一日目

2022年8月9日と10日、二日間にわたって、岩座神において 京都府立大学文学部歴史学科 によるフィールドワークが行なわれました。

2022年8月 京都府大フィールドワーク

京都府立大学文学部歴史学科のみなさん。総勢18名だったかな。全員、フィールドワーク参加に先立って、PCR検査をして陰性であることを確認されたそうです。

他に、那珂ふれあい館 の安平館長と多可町地域おこし協力隊(多可町ファンクラブ )の黒川さんが参加されました。

一日目は、岩座神区有文書の調査。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 岩座神区有文書

公会堂の押し入れ下に鍵がかかる書庫があって、そこに、代々の区長が受け継いできた公文書が眠っています。その中で一番古いのは黒い長持ちの中に入っています。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 長持ちの蓋を開ける

長持ちの蓋を開けます。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 写真撮影
2022年8月 京都府大フィールドワーク - 文書目録作成
2022年8月 京都府大フィールドワーク - 文書を写真撮影

一つ一つ取り出して、写真に撮影していきます。表紙だけ撮るものもあれば、一ページずつ撮るものもあります。

2022年8月 京都府大フィールドワーク - 文書目録作成

文書ごとに目録を作成します。今はまだ細かい内容には立ち入らず、文書の標題や概要と年代を確認するわけです。

2022年8月 京都府大フィールドワーク

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 9

2000 年 6 月 11 日 (日)  

棚田オーナー草刈り、肥料散布 

石垣や畦道の草刈り、肥料の散布。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

2000 年 7 月 30 日 (日)  

棚田オーナー草引き作業 / あまごつかみ / 案山子作り / 万年草挿し芽 

水田の中の雑草を引き抜く。
川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
案山子を作って田んぼの畦に立てる。
石垣を飾る万年草の苗を育てるために、ポットに挿し芽をする。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

2000 年 10 月 22 日 (日)  

万年草植栽 

ポットで育った万年草の苗を石垣に植え付ける。


交流事業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark