岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「宮普請」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
P. 1 / 4
2023年 春の宮普請・鹿柵点検 - 剪定作業

2023-03-05 (日)

2023年 春の宮普請・鹿柵点検 - 剪定作業

2023-03-05 (日)

2023年 春の宮普請・鹿柵点検 - 剪定作業

2023-03-05 (日)

2023年 春の宮普請・鹿柵点検 - 剪定作業

2023-03-05 (日)

2023年 春の宮普請・鹿柵点検 - 剪定作業

2023-03-05 (日)

2023年 春の宮普請・鹿柵点検

2023-03-05 (日)

2023年 春の宮普請・鹿柵点検

2023-03-05 (日)

2014年 秋の宮普請 - 慰労会

2014-09-07 (日)

2014年 秋の宮普請 - 良い天気

2014-09-07 (日)

2014年 秋の宮普請

2014-09-07 (日)

2014年 秋の宮普請 - 神光寺仁王門の屋根を塗装

2014-09-07 (日)

2014年 秋の宮普請 - 神光寺仁王門の屋根を塗装

2014-09-07 (日)

2014年 秋の宮普請 - 欄干のペンキ塗り

2014-09-07 (日)

2014年 秋の宮普請 - 補修が完了した大看板

2014-09-07 (日)

2014年 秋の宮普請 - 大看板の補修ほぼ完成

2014-09-07 (日)

2014年 秋の宮普請 - 案内看板の補修

2014-09-07 (日)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

動画

結果が得られませんでした。

読み物

  • 日時
P. 5 / 7

 

2007 年 3 月 11 日 (日)

岩座神の絵日記 2007年3月11日

宮普請(枝打ち)

絵日記 2007-03-11 宮普請(枝打ち)

天候が良くなかったので、いつもより一時間遅く、午前九時に集合。先ずは火を焚いて、というのはいつもの事なので、今回は省略。

宮普請の日は、本来はお宮さんに関係した土木作業をするための日なのだが、毎度お宮さんの修繕をしている訳ではなくて、村の山林の仕事をする場合の方が多い。今日は枝打ちの作業だ。

植林した杉や桧の下枝を鉈(なた)や鋸(のこぎり)で剪り払う。今回は、地上から2メートルの高さまでの枝打ち。手を伸ばして届く所までの枝を剪ればオーケー。

もっと生育した所では、4メートルの高さまで枝を打つ場合があって、そのときは2メートルの梯子を使う。それ以上の高さの枝打ちは、素人には危險なので、岩座神ではしない。

絵日記 2007-03-11 宮普請(枝打ち)

昼は、各自、家に帰って食事。山の奥の方で作業する場合には、弁当を持っていって山の中で昼食をとることもあるが、最近では記憶にない。

午前中に仕事を中断したところまで再び登るのに一苦労する。

ずいぶん高いところまで登ってきて、傾斜もきつくなっている。45度ぐらいあるかな。

林の中が暗くて見えないぐらいに下枝が茂っている。

寒いので、あまり長い時間にわたって休憩を取る気になれない。そのせいか、仕事はとても捗ったような気がする。

絵日記 2007-03-11 宮普請(枝打ち)

この写真は、作業が完了に近付いたころに撮った。林の中が明るくて、上の写真とは別の場所のように見えるが、ほとんど同じ場所である。

枝打ちは肉体的にはきついのだが、仕事の成果がはっきりと目に見えるので、ある意味では楽しい仕事だ。

3時ぐらいに下山。

夕方5時から、公会堂で慰労会。「宮普請」なので、通常の山林作業では出ない御馳走が出る。

梅

絵日記 2007-03-11 梅

休耕田に植えられている梅が咲いていた。

読む

2007 年 2 月 1 日 (木)

岩座神の予定表 2007年版

岩座神の年間行事予定表、2007年版です。

済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。

日付 種別 行事 絵日記
2007-01-21 (日) ★ 蕎麦打ち大会(2006年度) 2007-01-21
2007-02-11 (日) 建国記念の日 ○ 獣害防止柵点検・山林呼称板設置 2007-02-11
2007-03-11 (日) ○ 宮普請(東山枝打) 2007-03-11
2007-04-15 (日) ★ 対面式 2007-04-15
2007-05-13 (日) ★ 田植え祭 2007-05-13
2007-06-10 (日) ★ 草刈り・肥料散布 2007-06-10
2007-07-01 (日) ○ 川刈り 2007-07-01
2007-07-08 (日) ○ 川刈り(予備日) 07-01に完了
2007-07-22 (日) ★ 草引き・案山子祭 2007-07-22
2007-08-19 (日) ○ 蕎麦種蒔き 2007-08-19
2007-09-02 (日) ○ 宮普請(獣害防止柵点検) 2007-09-02
2007-09-24 (月) 振替休日 ★ 稲刈り・棚田の集い 2007-09-24
2007-10-06 (土) ◎ 秋祭宵宮 2007-10-06
2007-10-07 (日) ◎ 秋祭 絵日記なし
2007-10-08 (月) 体育の日 -- 脱穀・収穫祭 雨のため延期
2007-10-14 (日) ★ 脱穀・収穫祭 2007-10-14
2007-10-14 (日) -- オーナー米引き渡し 玉突き順延
2007-10-21 (日 ★ オーナー米引き渡し 2007-10-21
2007-10-21 (日) ○ 蕎麦刈取り 2007-10-21
2007-10-27 (土) -- 蕎麦脱穀 雨のため中止
2007-10-28 (日) ○ 蕎麦脱穀 2007-10-28
2007-10-29 (月) ○ 蕎麦脱穀 絵日記なし
2007-10-30 (火) ○ 蕎麦脱穀 2007-10-30
2007-11-04 (日) -- 蕎麦脱穀(予備日) 10-30に完了
2007-11-18 (日) ○ 蕎麦選別・出荷 2007-11-18
2007-12-16 (日) ★ 餅つき大会・藁細工教室 2007-12-16
2008-01-20 (日) ★ 蕎麦打ち大会(2007年度) 2008-01-20

★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。

○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。

なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。

読む

 

2006 年 9 月 10 日 (日)

岩座神の絵日記 2006年9月10日

雨模様の日曜日

絵日記 2006-09-10 雨模様の日曜日

先週の日曜日は「宮普請」だった。

宮当番は五霊神社境内の清掃と薪(たきぎ)置き場の整備をした。その他の者は、害獣防止柵の点検補修および山林整備作業。

絵日記を付けるべしだったのだが、カメラを持っていくのを忘れて、写真を撮りそこねたのでお休みした。

*

一週間後の今日は雨模様の日曜日となった。

写真は、オーナー田のC区画。黄色く色づいて、稲穂も垂れている。

稲が倒れているのが気になるかもしれないが、これぐらいなら何も問題は無いと思う。

絵日記 2006-09-10 雨模様の日曜日

オーナー田のD区画。

うーむ。

頑張れ、あんぱんまん。

絵日記 2006-09-10 雨模様の日曜日

オーナー田のE区画。

倒伏(とうふく)もあまり見られず、順調に生育している。

オーナー田の稲刈りは9月24日(日)に予定されている。

蕎麦の蕾

絵日記 2006-09-10 蕎麦のつぼみ

一方、蕎麦も順調に生育している。

ほんの二週間前と比べると、ずいぶんと葉の数が増え、背丈が伸びている。

遠目にも、少し白いものが見える。蕎麦の蕾(つぼみ)だ。

絵日記 2006-09-10 蕎麦のつぼみ

蕎麦の蕾のクローズアップ。

結構、ふくらんでいるものもある。もう一週間もすると開花し始めるのではないかと思う。

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 15

2003 年 9 月 17 日 (水)  

宮普請 

「中山」の間伐。


作業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

2004 年 3 月 7 日 (日)  

宮普請 

山林整備(枝打ち)。


作業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

2004 年 9 月 5 日 (日)  

宮普請 

山林整備。


作業 (主として住民を対象とするイベント)

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark