岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「桜」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
P. 1 / 3
桜

2025-04-13 (日)

コスモスの種蒔き

2024-07-27 (土)

2023年春 桜

2023-03-30 (木)

2023年春 桜

2023-03-30 (木)

2019年 棚田オーナー対面式 - 桜

2019-04-14 (日)

2015年 棚田オーナー対面式 - 記念撮影

2015-04-12 (日)

2015年 棚田オーナー対面式 - 公会堂の前の桜

2015-04-12 (日)

2014年 棚田オーナー対面式 - 記念撮影

2014-04-13 (日)

2014年4月5日 棚田オーナー対面式準備 - 反省会

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 棚田オーナー対面式準備 - 看板作り

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 棚田オーナー対面式準備 - ふれあい作業所

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 桜

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 白梅と紅梅

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 紅梅

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 白梅

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 河川工事の下見 - 崩れてしまった取水口

2014-04-05 (土)

  • 1
  • 2
  • 3

動画

結果が得られませんでした。

読み物

  • 日時
P. 1 / 2

 

2010 年 3 月 7 日 (日)

岩座神の絵日記 2010年3月7日

桜の苗木を植える

絵日記 2010-03-07 桜の苗木を植える

春の宮普請。

朝から雨が降って、肌寒い日だった。

絵日記 2010-03-07 桜の苗木を植える

お寺から千本杉へと行く林道。

軽トラック(等)で登ってきて、林道脇の山に入って、作業をする。

絵日記 2010-03-07 桜の苗木を植える

桜の苗木を植えた周りに杭を打っているところ。

絵日記 2010-03-07 桜の苗木を植える

緑色の金網は、苗木を鹿から守るためである。

これで一つ完了。

絵日記 2010-03-07 桜の苗木を植える

作業は午前11時で終了。全部で10本の苗木を植えた。

宮普請なので、夕方5時から、公会堂で慰労会。

*

なお、僕はこの日は欠席した。写真は「管理人さん」。

読む

 

2008 年 4 月 13 日 (日)

岩座神の絵日記 2008年4月13日

桜

絵日記 2008-04-13 桜

毎年、棚田オーナー対面式を行う頃、公会堂の前の桜が咲く。

今年もきれいに咲いた。

やって来たオーナーの中にも、デジカメや携帯を向けている人が多かった。

スタッフ(岩座神の住人)は9:00に公会堂に集合して準備にかかる。

9:30を過ぎた頃から、ぼちぼちとオーナーの人達がやってきて、受付で契約書を交したり、年間の会費(50,000円)を納入したりする。

今年は、棚田オーナー制度を始めて、12年目の年である。

継続參加する人が多いのだが、今年は19組中6組が新しい人たちだ。

対面式が始るまで、しばらく、お互いに入り混じって、うだうだ言ったり、ぶらぶらしたりする。

棚田オーナー対面式

10:00から平成20年度の棚田オーナー対面式が始る。

以下がその式次第(司会進行は農会長)。

  1. あいさつ (棚田保全推進協議会会長)
  2. 村の役員紹介 (区長、副区長兼棚田保全推進協議会会長、会計、土木係兼そば作り担当、山林係兼中山間事業担当、副農会長兼棚田オーナー担当、農会長)
  3. 農業講演 (西脇農業改良普及所:「食糧自給率について」)
  4. オーナー自己紹介
  5. オーナー田の区画抽選(6ブロック19区画)およびブロック担当者紹介
  6. 電話連絡網調整
  7. 看板作成
  8. 記念写真
  9. 割当区画確認
  10. 解散 (自由解散)
絵日記 2008-04-13 棚田オーナー対面式

今年は、講師さんが早く帰らなければならないと言うことで、農業講演をプログラムの最初の方に持ってきた。「だんだん、種が尽きてきたので」という事で、食糧自給率の話であった。面白いと言うと語弊があるが、日本の総合食糧自給率は恐ろしいぐらいに低いのである。

え? 食「糧」じゃなくて食「料」って書くの? 嘘でしょう。

と思ったら、農林水産省からして「食料自給率」とか書いている。

こんなもん、誤字だと思うね、僕は。認めません。お役人が誤字を広めてどうすんのかね。

区画の割当だが、今年は、新しい人たちだけ、別に抽選を行なった。そのまま抽選を行なって、新しい人ばかりのブロックが出来てしまうと、ちょっと具合が悪い。そこで、6つあるブロックのそれぞれに1組の新しい人たちが入るようにした訳だ。

絵日記 2008-04-13 棚田オーナー対面式

あらかじめ村で用意しておいたブロックごとの看板にオーナーの筆を入れて貰う。

自分たちの区画のところに、グループ名を記して、思い思いに絵を描いたり、希望や決意を表明する言葉を書いたりする。

絵日記 2008-04-13 棚田オーナー対面式

出来上った看板を持って、ブロックごとおよび全員で記念写真を撮る。

記念撮影を済ませた後、担当者と一緒に、抽選で当った区画を確認に行く。

以上で対面式は終了。丁度、お昼前で、流れ解散である。

読む

 

2007 年 4 月 15 日 (日)

岩座神の絵日記 2007年4月15日

棚田オーナー対面式

絵日記 2007-04-15 棚田オーナー対面式

今年度最初の棚田オーナー行事、「対面式」が岩座神の公会堂で行われた。

式次第は例年とほぼ同じ。詳しいことは去年の絵日記を参照してください(手抜き)。

2006-04-16 岩座神の絵日記 2006年4月16日

今年の農業講演は「コシヒカリ」についてだった。

コシヒカリの作付け面積は、全国の約三分の一。子や孫にあたる品種も加えると、九割近くがコシヒカリ系の稲なのだそうだ。

絵日記 2007-04-15 棚田オーナー対面式

思い思いに書き込んだ看板と一緒に、桜の前で、ブロックごとに記念撮影をする。

写真は、幼い子供たちを連れた四組の若い夫婦のグループで、今年から参加する人たちだ。(ただし、後ろ向きに写っている小父さんは岩座神の区長さん。念のため。)

絵日記 2007-04-15 棚田オーナー対面式

そして、棚田オーナー全員で記念撮影。3組が欠席だったので、13組。

読む

イベント

結果が得られませんでした。

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark