岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「桜」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
P. 1 / 3
桜

2025-04-13 (日)

コスモスの種蒔き

2024-07-27 (土)

2023年春 桜

2023-03-30 (木)

2023年春 桜

2023-03-30 (木)

2019年 棚田オーナー対面式 - 桜

2019-04-14 (日)

2015年 棚田オーナー対面式 - 記念撮影

2015-04-12 (日)

2015年 棚田オーナー対面式 - 公会堂の前の桜

2015-04-12 (日)

2014年 棚田オーナー対面式 - 記念撮影

2014-04-13 (日)

2014年4月5日 棚田オーナー対面式準備 - 反省会

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 棚田オーナー対面式準備 - 看板作り

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 棚田オーナー対面式準備 - ふれあい作業所

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 桜

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 白梅と紅梅

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 紅梅

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 白梅

2014-04-05 (土)

2014年4月5日 河川工事の下見 - 崩れてしまった取水口

2014-04-05 (土)

  • 1
  • 2
  • 3

動画

結果が得られませんでした。

読み物

  • 日時
P. 2 / 2

 

2006 年 4 月 23 日 (日)

岩座神の絵日記 2006年4月23日

桜

絵日記 2006-04-19 桜

クラインガルテンの管理人であるえむ氏から桜の写真を送ってもらった。

今年の桜は、開花時期も遅かったが、花が咲いている期間がとても長いようだ。ぱっと咲いてぱっと散る、というのでは全然なくて、のんびりと咲いている。

これは、4月19日(水)に撮ったもの。

まだ満開ではない。

絵日記 2006-04-20 桜

これは、4月20日(木)に撮ったもの。

遠目でよく分らないが、やっと満開か。

ん? 上の写真のと同じ木らしいね、これ。

絵日記 2006-04-23 桜

最後は4月23日。

場所は、岩座神でも一番標高の高い所、クラインガルテンからほんの少し下りたあたり。赤い屋根は加古川漁業協同組合の「岩座神ロッジ」だ。

「まだ当分散りそうにありません」とのこと。

読む

 

2006 年 4 月 16 日 (日)

岩座神の絵日記 2006年4月16日

桜

絵日記 2006-04-16 桜

岩座神でもようやく桜が咲いたが、まだ、七分咲ぐらい。

昨日は一日中しびしびと雨が降って寒かった。

今日も肌寒い曇り空だったが、雨が落ちてくることは無く、棚田オーナー対面式を滞りなく行うことが出来た。

スタッフ(岩座神の住人)は8:30に公会堂に集合して準備にかかった。

9:30を過ぎた頃から、ぼちぼちとオーナーの人達がやってきて、受付で契約書を交したり、年間の会費(50,000円)を納入したりする。

対面式が始るまで、しばらく、お互いに入り混じって、うだうだ言ったり、ぶらぶらしたりする。

棚田オーナー対面式

10:00から平成18年度の棚田オーナー対面式が始る。

以下がその式次第(司会進行は農会長)。

  1. あいさつ (棚田保全推進協議会会長)
  2. 村の役員紹介 (区長、副区長兼棚田保全推進協議会会長、会計、土木係兼そば作り担当、山林係兼中山間事業担当、副農会長兼棚田オーナー担当、農会長)
  3. オーナー自己紹介 (オーナー名簿順に)
  4. オーナー田の区画抽選(5ブロック18区画)およびブロック担当者紹介
  5. 農業講演 (西脇農業改良普及所:「お米づくりの諸知識」「お米の食味」)
  6. 電話連絡網調整
  7. 看板作成
  8. 記念写真
  9. 割当区画確認
  10. 解散 (自由解散)
絵日記 2006-04-16 棚田オーナー対面式

対面式ということで、村の者とオーナーとがお互いに自己紹介をする。

今年度の棚田オーナーは全部で18組である。そのうちの半数にあたる9組が6年以上継続しているベテランで、中には、岩座神が棚田オーナーを始めた10年前からのお付合いになるグループも2組ある。一方、今年はじめて岩座神に来る人達は3組、二年目の人達も3組。なかなかバランスが良いんじゃないかと思う。

絵日記 2006-04-16 棚田オーナー対面式 - 看板作成

あらかじめ村で用意しておいたブロックごとの看板にオーナーの筆を入れて貰う。

自分たちの区画のところに、グループ名を記して、思い思いに絵を描いたり、希望や決意を表明する言葉を書いたりする。

出来上った看板を持って、ブロックごとおよび全員で記念写真を撮る。

絵日記 2006-04-16 棚田オーナー対面式 - 現地確認

記念撮影を済ませた後、担当者と一緒に、抽選で当った区画を確認に行く。

この写真は、公会堂に近いC区画。一番遠くのブロックは公会堂からけっこう距離があるので、担当者が車(岩座神ではリムジンとか護送車とか呼んでいるが、普通には軽トラックと呼ばれている)で送って行ったりする。

以上で対面式は終了。丁度、お昼前で、流れ解散である。

村の者は公会堂に残って、しばらくの間、うだうだと話をする。

西御影のグループが持ってきてくれた「御影だんじり瓦版」を肴にして、缶ビールを1本空けた。この連休に地車(だんじり)が出るのだ。見に行きたいなあ。

読む

 

2006 年 4 月 8 日 (土)

岩座神の絵日記 2006年4月8日

梅

絵日記 2006-04-08 紅梅白梅

休耕田に植えられた紅梅と白梅。

近辺の村や町では桜が咲いて、この週末は花見を楽しんだ人が多いと思うが、標高が高い岩座神では、桜はまだ蕾が固い。おそらく、桜の花が咲くのは、まだ、一週間か十日先のことだと思う。

その代りに、岩座神では、今、梅の花が見頃になっている。

絵日記 2006-04-08 梅

こちらは、僕の家の庭にある古い梅の木。

隣の家、と言うか、いつも「下の家」と呼んでいるのだが、茅葺屋根が見えている。岩座神でも茅葺屋根は三軒だけしか残っていない。

黄砂

絵日記 2006-04-08 黄砂

午後、西日本一帯に黄砂が降った。

岩座神でも、はっきりと、かなり濃いモヤが見えた。

読む

イベント

結果が得られませんでした。

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark