新着 北播磨のことば
この「北播磨のことば」はみんなで作る辞書です。(現在の収録語数は 152)
以下は、登録更新日時の新しい順に並べたリストです。
141 - 150 / 152 件
へらへと |
意味 |
ひどく(たくさん) |
用例 |
今年は当り年か知らんけど、柿がへらへとなっとるで。
(今年は当り年かも知れませんが、柿がひどくたくさんなっていますよ。) |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月23日
|
じょーさん |
意味 |
沢山(たくさん) |
用例 |
こんぴらはんに行ったら夜店がじょーさん出とった
(鍛冶屋の大歳金刀比羅神社の祭にいったら、夜店が沢山出ていた) |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月23日
|
にっしゃま |
意味 |
西山(集落名) |
用例 |
にっしゃまの「しゃま」ゆて、どんな字や?
ふくっちゃまの「ちゃま」ゆう字や
(西山の山という字はどんな字ですか?)
(福知山の山という字で... |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月23日
|
さんこ |
意味 |
散らかっている状態 |
用例 |
「よ〜来ちゃったなぁ」「お邪魔します」「ウチさんこにしとるやろ〜」「...?......はい」。
意訳:「ようこそいらっしゃい」「お邪魔し... |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月23日
|
へてから |
意味 |
そうしてから |
用例 |
初めにお湯入れるんや。へてから焼酎入れた方が、がいがええんや。
(初めにお湯を入れるのです。そうしてから焼酎を入れた方が具合が良いのですよ... |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月23日
|
へたら |
意味 |
そうしたら、では |
用例 |
へたら、さいなら。
(では、さようなら。) |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月23日
|
くつな |
意味 |
蛇(へび) |
用例 |
田んぼ歩っきょったらくつなが出てっておびえたわぁ
(田んぼを歩いていたら蛇が出てきて、ビックリしたのだよ) |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月23日
|
あとんじょり |
意味 |
後ずさり |
用例 |
あとんじょりして逃げる
(後ずさりして逃げる) |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月23日
|
せんど |
意味 |
長い間、久しく |
用例 |
あんた、せんど見んかったなあ。
(あなたとは長い間お会いしていませんねえ。) |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月22日
|
だんない |
意味 |
問題ない、構わない |
用例 |
この白菜、もろてもええか?
はあ、だんないで。
(この白菜を貰って行ってもよろしいか?)
(はい、構いませんよ) |
詳細 |
詳細を読む 編集する |
最終更新 : 2011年11月22日
|
1623151213111019
北播磨のことばの検索
北播磨のことばを登録しよう
誰でも項目を登録できます。あなたの知っている北播磨のことばが載っていない場合は、是非、そのことばを登録して下さい。