2013 年 4 月 23 日 (火)
「岩座神」棚田便り #1 2013年4月号
クラインガルテン岩座神の住人、又賀繁俊さんによる「岩座神」棚田便りが始まりました。A4 版の「新聞」として、月一度を目途に発行される予定です。
岩座神ネットでも、PDF 版で公開します。
記念すべき第一号の話題は、棚田オーナー対面式と岩座神の七不思議その1「血石」です。

「岩座神」棚田便り #1 2013年4月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
クラインガルテン岩座神の住人、又賀繁俊さんによる「岩座神」棚田便りが始まりました。A4 版の「新聞」として、月一度を目途に発行される予定です。
岩座神ネットでも、PDF 版で公開します。
記念すべき第一号の話題は、棚田オーナー対面式と岩座神の七不思議その1「血石」です。
「岩座神」棚田便り #1 2013年4月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
第2号の話題は、棚田オーナー田植祭と岩座神の七不思議その2「三本竹」です。
「岩座神」棚田便り #2 2013年5月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
第3号の話題は、棚田オーナー草刈り・施肥と岩座神の七不思議その3「神光寺仁王門の樒」です。
「岩座神」棚田便り #3 2013年6月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
第4号 2013年7月号は、岩座神自然学校と案山子祭の特集です。これまで以上に盛り沢山の内容になっています。
「岩座神」棚田便り #4 2013年7月号 (PDF版)
という訳で、予定されていた七不思議その4「千本杉」は、来月号に持ち越しです。
2013 年 4 月 23 日 (火)
第5号 2013年8月号は、蕎麦の種蒔きと七不思議その4「千本杉」の特集です。
「岩座神」棚田便り #5 2013年8月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
第6号 2013年9月号は、稲刈りと七不思議その5「塔の石」の特集です。
「岩座神」棚田便り #6 2013年9月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
第7号の話題は、五霊神社秋祭宵宮と棚田オーナー収穫祭です。七不思議シリーズはお休み。
「岩座神」棚田便り #7 2013年10月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
第8号の話題は、蕎麦の収穫と、岩座神の七不思議その6「唐滝」です。
「岩座神」棚田便り #8 2013年11月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
第9号の話題は、餅搗き大会・注連縄教室と、千ヶ峰です。
「岩座神」棚田便り #9 2013年12月号 (PDF版)
2013 年 4 月 23 日 (火)
岩座神棚田便り、第10号(最終号)は、蕎麦打ち大会と、1年間の棚田オーナー行事総集編です。
「岩座神」棚田便り #10 2014年1月号 (PDF版)
クラインガルテン岩座神を紹介する号外も一緒にどうぞ。
クラインガルテン岩座神 (PDF)
2013 年 4 月 14 日 (日)
平成25年度岩座神棚田オーナーがスタートしました。 今年で17年目になります。
新しくできた岩座神のモニュメント、壁画アートの前で記念撮影。
長年参加して下さっているオーナーが多くて、最長は16回目の参加です。
最初の自己紹介も、なんとなく、知合い同士の近況報告みたいな感じになって、「4つだった子供が高校生になりました」とか「子供が出て行って二人だけになっちゃいました」とか「以前は隣の区画を手伝ってあげる元気があったけど、もうだめ」とか「腰は痛いわ、足は痛いわ、いつまで続けられるか、分らんけど」とか、まあ、何と言うか、時の流れを感じさせられた対面式でした。
今年も楽しくやっていきましょう。
2013 年 3 月 23 日 (土)
3年間にわたって続けてきた「小規模集落元気作戦」ですが、今回、第29回の寄合いで事業を完了しました。
アドバイザーの門上さん、兵庫県立大学の三宅先生、県職員の桑田さん、町職員の今中さん、兵庫県立大学「INAKA 応縁隊」の学生諸君、そして、岩座神のスタッフで「反省会」を催しました。
あ、いろいろと面倒を見て下さった県議会議員の内藤さんまで、顔を出してくれたのでした。
これで終りということじゃなくて、今後も積極的にやって行こう、ということをいろいろ話して、とても楽しい反省会でした。
深く反省している (2013-03-23 18:37:48)