2009 年 1 月 2 日 (金)
岩座神の絵日記 2009年1月2日
雪
元日の夕方から、ちらほらと降り始めた雪が、夜の間にかなり積った。10cmぐらいかな。
カラー写真なのだけれども、ほとんど色が無い世界になっている。
2009 年 1 月 2 日 (金)
元日の夕方から、ちらほらと降り始めた雪が、夜の間にかなり積った。10cmぐらいかな。
カラー写真なのだけれども、ほとんど色が無い世界になっている。
2009 年 2 月 1 日 (日)
岩座神の年間行事予定表、2009年版です。
済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。
日付 | 種別 | 行事 | 絵日記 |
---|---|---|---|
2009-01-18 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2008年度) | 絵日記なし |
2009-01-25 (日) | ◎ | 初総会 | 絵日記なし |
2009-02-08 (日) | ○ | 獣害防止柵点検他 | 絵日記なし |
2009-02-28 (土) | ◎ | 親睦研修旅行 | 絵日記なし |
2009-03-01 (日) | -- | 〃(二日目) | -- |
2009-03-08 (日) | ○ | 宮普請 | 絵日記なし |
2009-04-12 (日) | ★ | 対面式 | 2009-04-12 |
〃 | ○ | 棚田保全活動共同作業 | -- |
2009-05-17 (日) | ★ | 田植え祭 | 2009-05-17 |
2009-06-14 (日) | ★ | 草刈り・肥料散布 | 2009-06-14 |
2009-07-05 (日) | ○ | 川刈り・道刈り | 2009-07-05 |
2009-07-12 (日) | ○ | 川刈り・道刈り(予備日) | 中止 |
2009-07-26 (日) | ★ | 草引き・案山子祭 | 2009-07-26 |
2009-08-16 (日) | ○ | 蕎麦種蒔き | 2009-08-16 |
2009-08-30 (日) | ○ | 宮普請(獣害防止柵点検) | 2009-08-30 |
2009-09-27 (日) | ★ | 稲刈り・棚田の集い | 絵日記なし |
2009-10-10 (土) | ◎ | 秋祭宵宮 | 絵日記なし |
2009-10-11 (日) | ◎ | 秋祭 | 絵日記なし |
2009-10-12 (月) 体育の日 | ★ | 脱穀・収穫祭 | 絵日記なし |
2009-10-18 (日) | ★ | オーナー米引き渡し | 絵日記なし |
〃 | ○ | 蕎麦刈取り | 絵日記なし |
2009-10-24 (土) | ○ | 蕎麦脱穀 | 絵日記なし |
2009-10-25 (日) | -- | 〃 | 絵日記なし |
2009-11-15 (日) | ○ | 蕎麦選別・出荷 | 絵日記なし |
2009-12-13 (日) | ★ | 餅つき大会・藁細工教室 | 絵日記なし |
2010-01-24 (日) | ★ | 蕎麦打ち大会(2009年度) | 2010-01-24 |
★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。
○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。
なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。
2009 年 4 月 12 日 (日)
10:00から平成21年度の棚田オーナー対面式。
以下がその式次第(司会進行は副農会長兼棚田オーナー担当)。
今年は、講師さんの都合が付かず、農業講演は無し。
写真は、おなじみのさるとる君が自己紹介をしているところ。
今年、13年目の棚田オーナーは、全部で16グループ。経験年数による構成は以下の通り。
経験年数 | グループ数 |
12 | 1 |
11 | 2 |
9 | 3 |
8 | 1 |
7 | 1 |
6 | 1 |
5 | 2 |
3 | 1 |
2 | 2 |
1 | 2 |
平均すると、6.3年。
写真は、電話連絡網の調整など、ブロックごとの打ち合わせをしているところ。
区画看板に、グループ名を記して、思い思いに絵を描いたり、収穫目標量を書いたりして、ブロックごとに記念写真を撮る。
その後、ブロック担当のスタッフと一緒に、抽選で当った区画を確認に行く。
以上で対面式は終了。丁度、お昼前で、流れ解散である。
昼から、先月の宮普請(3月9日)で切り倒した竹の後始末の作業をする。
夕方、へとへとになって、鶏肉とビールで慰労会。
2009 年 5 月 17 日 (日)
午前10時前、岩座神の公会堂に棚田オーナーが続々と集まってくる。
あいにくの雨である。
棚田オーナー制度は今年で13年目だが、田植え祭の日に雨が降ったことは過去に一度しか無い。2004年の田植え祭が雨に見舞われたのだが、そのときは、朝から降っていた雨が10時頃にはほとんど止んだ。
しかし、この日は一日中、雨だった。
A区画。
最初は、スタッフが苗の植え方を教える。しかし、後はオーナーさんに任せて、手を出さない。
B区画。
一つの区画(田圃)はいくつかに分れていて(この区画は6つ)、それぞれのグループが割当ての個所を植えていく。
グループによって人数やスキルにばらつきがあるので、早く植え終わる所と遅くなる所が出て来る。
早く終ったグループには遅い所を手伝ってもらう。作業の開始と終了は区画単位で際をつけて、各グループがばらばらに行動することが無いようにしてもらっている。
C区画。
地元のケーブル・テレビ(たかテレビ)が取材に来ている。
D区画。
他の棚田地域では、たいていの場合、棚田が住宅とは少し離れた所にあるのだが、岩座神では、棚田と住宅が隣接し、混在している。棚田がある所に、住宅も建っていて、これが岩座神の棚田の重要な特徴の一つになっている。
十時過ぎから田植を始めて、正午にはすべての田圃で作業が済んだ。
残念ながら、全員そろってのお昼ご飯は中止。五目御飯の弁当を配布して流れ解散となった。バーベキューのために仕入れた鶏肉は、次回のイベント(肥料散布と草刈り)まで、冷凍して保存する。
とは言え、スタッフは、雨が降ろうが槍が降ろうが、いつものように慰労会をするのである。
この日は、隣の棚釜の村でも、何だっけ、「コスモス祭」とかをやっていたので、「こら、そっちの焼き蕎麦、持ってきてくれ」と出前を頼んだりした。
2009 年 6 月 14 日 (日)
毎年、6月には棚田オーナー行事として、田圃の畦や石垣の草刈と肥料散布を行っている。
地味な行事なので、例年、参加者が比較的少ないのだが、今年は多くの人で賑わった。
田圃の草刈も肥料散布もすぐに終ってしまったので、岩座神の入り口にある公園の草引きもやってもらった。
参加者が多いのには理由があって、それがこれである。
本来は、田植え祭りの昼食に鶏肉のバーベキューを供するのだが、今年は雨のためにそれが出来なかった。それで、今回、その埋め合わせをすることになったのだ。
参加者もスタッフも入り交じって、ビールを飲みながら(ただし運転者は除く)、鶏肉のバーベキューを食って、しゃべる。
一緒に飲み食いして話をするというのは、やっぱり、必要だよねえ。
棚田オーナー行事が終った後の午後3時頃である。
害獣防止柵(鹿柵)の点検と補修作業をする。
大きな穴が開いていた。
これは害獣捕獲檻。
猪や鹿を捕えてくれようという目論見である。
こういうのは、危険なものでもあるし、勝手に設置してはいけないことになっていて、公的な許可が必要であるらしい。
2009 年 7 月 5 日 (日)
午後5時過ぎ、道刈り(道路端の草刈)と川刈り(川端の草刈)の慰労会。
いつものように、鶏肉のバーベキューとビールである。
雨が降りそうだったので、公会堂の玄関の庇がある所でやっている。
二三人、用事があって参加できなかった人もいるが、だいたい、こんな人数である。
道刈りと川刈りは、本当に、しんどい作業だ。だから、この慰労会を省略することは絶対に考えられない。
十年一日のように、岩座神の慰労会と言えば、鶏肉のバーベキューとビールである。しかし、こんなに旨い鶏肉は、ほかでは食えない。
2009 年 7 月 26 日 (日)
今日もあいにくの雨である。
午前10時15分前、準備中の一コマ。
カレーの煮炊き場は、いつも、公会堂の台所の外なのだが、今日は雨よけのブルーシートを張らなければならなかった。
お宮さんの橋の前の川。雨で増水し、土の色で濁っている。
この川を堰き止めて、アマゴの掴み取りをする予定だったのだが、これではとうてい無理だ。
イベントが始まる頃には、雨も少しましになったが、それでも、好天気と言うには程遠い。
いつものように、棚田オーナーが田圃で草引きをしている間に、神戸大学から来てくれたボランティアの学生を交えて、マンネングサの挿し芽を作る。
ここでも、雨にそなえて、テントを張っている。
草引きが終った棚田オーナーは、アマゴの塩焼きとカレーライスで昼食を摂ったり、案山子を作ったりして、午後のひとときをのんびりと過ごす。
ビニール・プールで、アマゴの掴み取り。
川では出来なかったけれど、せめて、小さい子供たちだけでも、気分を味わってもらおうということで。
2009-07-26 案山子のポートレート 2009
2009 年 7 月 26 日 (日)
日本一のおにぎり。
岩座神の米の握り飯は最高ですぞ。
他の案山子より少し遅れて、8月23日にお目見えしました。
作者曰く「自然素材にこだわりました」とのことです。
二十世紀少年の「ともだち」です。
牛。
児玉號です。
米粒、かな?
玉子のようにも見える。
USJ と書いてある。
セサミ・ストリートのキャラクタだと思います。
ゆかた姿で、日よけの帽子をかぶっている女の人。
夕涼みに出てきたような感じ。それにしては、野良仕事のための帽子がなんか変です。よく分りません。
オーソドックスな野良仕事姿と、ダンスをするようなダイナミックな動き。
崖の上のぽにょ。
桃太郎と熊、じゃなくて、誰か分らない怖ぁい人とパンダ。
田圃の守護神、かな。呪術的な雰囲気が素敵ですね。
実は、何年か前の「とんぼ」の案山子が姿を変えて再生したものです。
夏休みの半魚人。
いや、ごめん、分りません。
天地人。
2009 年 8 月 16 日 (日)
盆休みの最後の日曜日、岩座神では、蕎麦の種蒔きをした。
午前8時に集合して、段取りを確認しているところ。
朝から、でれーん、と座り込んで、やる気が無さそうにも感じられるが、むやみに力まないのが農作業の一つのコツだと思うので、これはこれで良いのである。
作業は四班に分かれて行った。
二つの班は、トラクターで作業をする。
三基の播種機を付けて、一度に三条ずつ種を蒔いていく。
残りの二つの班は、手押しの種蒔き機で作業をする。一つの班に種蒔き機が二台である。
赤いTシャツの青年は、「緑のふるさと協力隊」として多可町に来ている小野君(神奈川県出身)。
その後ろのお嬢さんは、、、ごめん、名前を忘れた。記憶が三分しか保たない。先日のマンネングサ挿し芽のボランティアに参加したのをきっかけに、今日も手伝いに来てくれた。
ここまで登ってくるだけでも一仕事、という訳で、小休止。
この班には、いつものように、棚田オーナーの畑田さんご夫妻が助っ人として参加してくれた。
午前と午後に作業を分ける予定だったのだが、仕事が予想以上に捗ったので、昼食抜きで作業を続け、12時半ごろまでに全部の種蒔きを完了した。
一時頃から、お宮さんの木陰で、慰労会をする。いつものように、鶏肉のバーベキューとビール(またはお茶)。
2009 年 8 月 30 日 (日)
秋の宮普請で、鹿柵(害獣防止柵)の点検補修と山林整備作業を行う。
写真は、枯れた木が根から倒れて、柵の金網に寄りかかっているところである。
しかし、この倒木はよく枯れて、スカスカの状態になっていた。驚くほど軽かったので、一人の力で持ち上げて除去することが出来た。金網の破損も軽微で、五分ぐらいで補修が完了した。
これは別の場所である。
太い松の木が倒れて、柵を直撃していた。木の幹が支柱に突き刺さり、支柱は見事に二つ折りになっていた。
写真は、チェーンソーで倒れた木を分割して処理した後、支柱に突き刺さった部分を取り除こうとしているところである。
この後、折れ曲がった支柱を抜いて、新しい支柱に取り替えて、網の部分を補修した。
最初は担当の班(三人)だけでやっていたが、後から別の班(三人)が助っ人に加わった。僕は後から加わった方なので最初の方はよく知らないが、全体で三時間ぐらいかかったと思う。へとへとになった。
午後は、山の斜面の草刈りである。
この斜面は、竹が生い茂っていたのを切り倒した所である。
山の斜面からの眺望。
車を置いている場所から、ここまで、登ってきた訳だ。
土の色が見えているのは、蕎麦を蒔いた田圃。
夕方、公会堂で慰労会。
今日は宮普請なので、鶏肉のバーベキューではなく、お弁当である。
「緑のふるさと協力隊」の小野君が、ピースサインを出して喜んでいる。今日も手伝いに来てくれたのである。
2010 年 1 月 1 日 (金) 元日
明けましておめでとうございます。
岩座神の氏神である五霊神社に初詣する。写真は午前八時。僕は七時過ぎに参ったのだが、御当人さんを除いて、まだみんな来ていなかった。このごろ参集が少し遅いようである。
御神酒をいただいたり、お下がりの餅やするめを焚き火であぶって食べたりする。
引き続いて、里山の尾根にある広峯神社に詣でる。他の場所は近くまで車で行けるが、ここだけは結構きつい山道を歩いて登らなければならない。
しかし、稲の神様に参らないと豊作は期待できない訳だ。
広峯さんから降りたところから撮った岩座神の風景。正面の山は烏帽子山という。
最後に、岩座神のお寺である神光寺に詣る。
みんなで般若心経などを唱えて、お下がりの蜜柑をいただく。
以上で元日の仕事は終り。
本年もよろしくお願いします。
2010 年 1 月 17 日 (日)
朝、五霊神社の参道で、恒例の非常にささやかな「とんど」をする。
燃やしているのは松飾りであって、ゴミではない。
引き続いて、公会堂で「初総会」。前年度の決算報告と、今年度の予算審議が主たる議題である。岩座神の会計年度は1月に始って12月に終る。
それに加えて、今年は、二年に一度の役員改選の年でもある。今年は、あまり揉める事もなく、すんなりと選挙が終った。
ただし、役員が交代するのは、会計年度とは違って、四月一日になる。昔は1月に交代していたのだが、数年前から、町や他の集落が4月始りの年度にしているのに合せたのである。
選挙が終って、午後からの議事の前に、昼食会。
ビールや酒を飲んで、うだうだと語る。
午後は、決算や予算とは少し違うテーマで談じ合う。蕎麦をなんとかせんといかんなあ、とか。