岩座神ネット
  • アルバム
  • 動画
  • 買い物
  • ガルテン
  • 読み物
  • イベント
  • 検索
  • Office
  1. HOME
  2. サイト内検索

サイト内検索 - キーワード「田植え祭」

写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索

写真の検索 動画の検索 読み物の検索 イベントの検索

写真

  • 日時
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
P. 1 / 7
2019年 棚田オーナー 田植え祭 - お疲れ様

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 橋の上で

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 五霊神社参道で昼ご飯

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 五霊神社参道で昼ご飯

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 五霊神社参道で昼ご飯

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 公会堂

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 用水路

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 何か拾った

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 川遊び

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭 - 昼御飯

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭

2019-05-12 (日)

2019年 棚田オーナー 田植え祭

2019-05-12 (日)

2015年 棚田オーナー田植え祭 - 鶏肉とビールで慰労

2015-05-17 (日)

2015年 棚田オーナー田植え祭 - 内藤さん

2015-05-17 (日)

2015年 棚田オーナー田植え祭 - お昼ご飯

2015-05-17 (日)

2015年 棚田オーナー田植え祭 - お昼ご飯

2015-05-17 (日)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

動画

  • 日付
P. 1 / 1
2008年 棚田オーナー田植え祭

2008年 棚田オーナー田植え祭

2008-05-18 (日)

読み物

  • 日時
P. 3 / 10

2005 年 2 月 1 日 (火)

岩座神の予定表 2005年版

岩座神の年間行事予定表です。2005年版。

日時 / 行事 / 詳細

  • 2月6日(日)2005-02-06 猪・鹿柵点検
    • ○ 猪・鹿柵点検
  • 3月21日(振替休日)2005-03-21 宮普請
    • ○ 宮普請
  • 4月17日(日)2005-04-17 棚田オーナー対面式
    • ★ 棚田オーナー対面式
      • 棚田オーナー(都会から米を作りに来る人たち)と棚田保存会(岩座神の住人)の初顔合わせ。お互いの自己紹介やら、農業改良普及センターの人による米作り講習会。そして区画の抽選が行なわれる。
  • 5月15日(日)2005-05-15 棚田オーナー田植え祭
    • ★ 棚田オーナー田植え祭
      • 水田に入って、苗を手で植える。
  • 6月12日(日)2005-06-12 棚田オーナー草刈り、肥料散布
    • ★ 棚田オーナー草刈り、肥料散布
      • 石垣や畦道の草刈り、肥料の散布。
  • 7月3日(日)2005-07-03 川刈り
    • ○ 川刈り
      • 川や道端の雑草を刈る。
  • 7月10日(日)2005-07-10 川刈り予備日
    • ○ 川刈り予備日
  • 7月24日(日)2005-07-24 棚田オーナー草引き作業 ...
    • ★ 棚田オーナー草引き作業
      • 水田の中の雑草を引き抜く。
    • ★ あまごつかみ
      • 川に放流されたあまごを手で掴んで獲る。子供たちのためのアトラクション。串に刺して塩焼きにして食する。
    • ★ 案山子作り
      • 案山子を作って田んぼの畦に立てる。
  • 8月21日(日)2005-08-21 蕎麦種蒔き
    • ○ 蕎麦種蒔き
      • 蕎麦の種を蒔く。
  • 9月4日(日)2005-09-04 宮普請
    • ○ 宮普請
      • 山林整備。
  • 9月25日(日)2005-09-25 棚田オーナー稲刈り ...
    • ★ 棚田オーナー稲刈り
      • 鎌(のこぎり鎌)を使って稲を刈り取り、稲木に掛けて天日干しにする。
    • ◎ 棚田コンサート
  • 10月8日(土)~10月9日(日)2005-10-08 宵宮 2005-10-09 秋祭
    • ○ 秋祭り
      • 8日(土)が宵宮。
  • 10月10日(月)体育の日2005-10-10 棚田オーナー脱穀・籾摺り ...
    • ★ 棚田オーナー脱穀(だっこく)・籾摺り(もみすり)
      • 稲から籾粒だけを取るのが脱穀、籾粒から殻を取り除いて玄米にするのが籾摺り。収穫した玄米は袋に入れて持ち帰る。
    • ★ 収穫祭
      • トン汁で収穫を祝う。案山子コンテストもある。
  • 10月23日(日)2005-10-23 蕎麦の刈取り
    • ○ 蕎麦の刈取り
      • 蕎麦の刈取り。脱穀は次の日曜日に。
  • 10月30日(日)2005-10-30 蕎麦の脱穀
    • ○ 蕎麦の脱穀
      • 刈取った蕎麦をスレッシャーにかけて脱穀する。脱穀した実は、乾燥機に入れて乾かす。
  • 11月6日(日)2005-11-06 蕎麦脱穀予備日
    • ○ 予備日
      • 例年、蕎麦の収穫作業は、天候に左右されて予定どおりに実施できない場合が多くあります。そのための予備日です。
  • 11月20日(日)2005-11-20 蕎麦の選別、出荷
    • ○ 蕎麦の選別、出荷
      • 乾燥した蕎麦の実を唐箕(とうみ)にかけて選別し、袋詰めして出荷する。
  • 12月18日(日)2005-12-18 棚田オーナー藁細工教室 ...
    • ★ 藁細工教室 - 注連縄作り
      • 岩座神の老人会の指導のもと、しめなわ作りに挑戦する。
    • ★ もちつき大会
  • 1月22日(日)2006-01-22 棚田オーナー蕎麦打ち大会
    • ★ 蕎麦打ち大会
      • 岩座神で収穫した蕎麦粉を使って、手打ち蕎麦に挑戦する。

★印は棚田オーナーが主体の行事、○印は村民が主体の行事、◎印はその他の行事です。○印は村民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。

天候などに左右されて若干の予定変更があるかもしれません。

読む

2006 年 2 月 1 日 (水)

岩座神の予定表 2006年版

岩座神の年間行事予定表、2006年版です。

済んだ分については「絵日記」を掲載する予定です。

日付 種別 行事 絵日記
2006-01-22 (日) ★ 蕎麦打ち大会(2005年度) 2006-01-22
2006-02-05 (日) ○ 鹿柵(獣害防止柵)点検 2006-02-05
2006-03-12 (日) ○ 宮普請 無期延期
2006-04-16 (日) ★ 対面式 2006-04-16
2006-05-14 (日) ★ 田植え祭 2006-05-14
2006-06-11 (日) ★ 草刈り・肥料散布 2006-06-11
2006-07-02 (日) ○ 川刈り 雨のため中止
2006-07-09 (日) ○ 川刈り(予備日) 2006-07-09
2006-07-23 (日) ★ 草引き・案山子祭 2006-07-23
2006-08-20 (日) ○ 蕎麦種蒔き 2006-08-20
2006-09-03 (日) ○ 宮普請(猪・鹿柵点検) 絵日記なし
2006-09-24 (日) ★ 稲刈り・棚田の集い 2006-09-24
2006-10-07 (土) ◎ 秋祭宵宮 2006-10-07
2006-10-08 (日) ◎ 秋祭 絵日記なし
2006-10-09 (月) 体育の日 ★ 脱穀・籾摺り・収穫祭 2006-10-09 / 2006-10-09(続き)
2006-10-22 (日) ○ 蕎麦刈取り 2006-10-22
2006-10-28 (土) ○ 蕎麦脱穀 2006-10-28
2006-10-29 (日) ○ 蕎麦脱穀 2006-10-29
2006-11-05 (日) ○ 蕎麦脱穀(予備日) 作業完了のため中止
2006-11-19 (日) ○ 蕎麦選別・出荷 2006-11-18
2006-12-17 (日) ★ 餅つき大会・藁細工教室 2006-12-17
2007-01-21 (日) ★ 蕎麦打ち大会(2006年度) 2007-01-21

★印は棚田オーナー行事、○印は住民の出役作業、◎印はその他の行事です。

○印は岩座神住民の義務としての労働という色合が濃いもので、棚田オーナーやクラインガルテン住民に参加が要求されているものではありません。ただし、手伝ってもらうのは何時でも歓迎しています。

なお、天候などに左右されて予定が変更されるかもしれません。

読む

 

2006 年 5 月 14 日 (日)

岩座神の絵日記 2006年5月14日

棚田オーナー田植祭

絵日記 2006-05-14 棚田オーナー田植祭

毎年、ゴールデン・ウィークの次の日曜日は、棚田オーナーの田植祭だ。

棚田オーナー一組の田圃は約100平方m、つまり、10m x 10m ぐらい。写真の田圃は細長くて、4区画に分れている。

泥田に入って、手で苗を植える。

普通の長靴は泥田では役に立たない。泥に埋って、脚を抜くときに、すっぽりと脱げてしまう。農家は泥田用の細長くて柔らかい長靴を使うのだが、オーナーの人達は普通は素足で田圃に入る。

子供を連れてくるオーナーも多い。中には、おしめが取れていない小さい子を泥田の中に立たせて、泣き出しても構わずに「大丈夫、大丈夫。すぐに慣れる」と言っていた豪快なお母さんもいた。

絵日記 2006-05-14 棚田オーナー田植祭

何と言っても田植と稲刈りは頭数が勝負なので、助っ人を連れてくるオーナーも多い。一区画に四~五人という組が多いかな。二~三人だと、ちょっと辛いようだ。

田圃の外に立って見ているのは、岩座神のスタッフだ。

10時20分ごろから植え始めて、人数の多い組だと、11時半ごろには植え終る。先に植え終った組の人には、遅れている組を手伝ってもらう事になっている。全部の組が植え終って、後片付けも済むと、ちょうど12時ごろになる。

絵日記 2006-15-14 棚田オーナー田植え祭

お昼御飯は、岩座神の婦人会が作る混ぜ御飯(五目飯)と、鶏肉とキャベツのバーベキューだ。

混ぜ御飯は、タケノコと木の芽が入っていて、なかなか旨い。

バーベキューの方は、道具と火と鶏肉とキャベツをスタッフが準備して、オーナーが自分たちで好きなように焼いて食べる。これも旨い。

飲物は、一人につき一缶のビールまたは茶・ジュース・コーヒーが棚田保存会からオーナーに提供される。

バーベキューに追加する食材や二缶目以降のビールを持ってくるオーナーも多い。

絵日記 2006-05-14 棚田オーナー田植祭

昼食の会場は、五霊神社の参道だ。12時ごろから始めて、1時半過ぎまで、わいわい、がやがやと、あちこち入り乱れて、飲み食いしながら、語り合って、楽しく過す。

流れ解散でオーナーの人達が帰っていった後、横断幕や幟旗、バーベキューの道具など、祭の後片付けをする。そして、反省会でまた少し飲み足して、やっとお終い。

読む

イベント

  • 日時
P. 1 / 7

 

2000 年 5 月 14 日 (日)  

棚田オーナー田植え 

水田に入って、苗を手で植える。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

2001 年 5 月 13 日 (日)  

棚田オーナー田植え 

水田に入って、苗を手で植える。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

2002 年 5 月 19 日 (日)  

棚田オーナー田植え祭 

水田に入って、苗を手で植える。


交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)

見る

© 岩座神ネット 2025

maintained by softark