2012 年 10 月 8 日 (月) 体育の日
収穫祭の予定
稲木で天日干しした稲をコンバインで脱穀します。
10:00 から開始して、だいたい午前中で作業を終えます。
昼食は、豚汁とおにぎり(新年度産の岩座神コシヒカリ)で、収穫を祝います。
昼食会と同時に、田んぼを守った案山子を全部あつめて、コンテストをします(豪華賞品有り)。
参考:岩座神の絵日記 2008年10月13日
なお、収穫した米は、農家による臼擂り(うすすり)を経て玄米となり、一週間後にオーナーに配布されます。
写真、動画、読み物、イベント予定・記録の検索
2012 年 10 月 8 日 (月) 体育の日
稲木で天日干しした稲をコンバインで脱穀します。
10:00 から開始して、だいたい午前中で作業を終えます。
昼食は、豚汁とおにぎり(新年度産の岩座神コシヒカリ)で、収穫を祝います。
昼食会と同時に、田んぼを守った案山子を全部あつめて、コンテストをします(豪華賞品有り)。
参考:岩座神の絵日記 2008年10月13日
なお、収穫した米は、農家による臼擂り(うすすり)を経て玄米となり、一週間後にオーナーに配布されます。
2012 年 9 月 23 日 (日)
鎌で稲を刈り、稲木(いなき)にかけて天日干しにします。
鎌は「ノコギリ鎌」を使います。
この作業も人海戦術になるので、なるべく沢山の助っ人を連れて来ることを推奨します。
午前中(10:00~12:00)で作業を終って、昼食会となります。
参考:2008-09-28 岩座神の絵日記 2008年9月28日
2008年の稲刈りでは「コンサート(棚田の集い)」を同時に開催しました。今年度は未定ですが、開催しない(できない)公算が大です。だんだん、岩座神の体力が消耗しているんですよね。
2012 年 7 月 29 日 (日)
10:00 から開始。
2000 年 2 月 21 日 (月)
棚田オーナー募集
全 20 区画あるオーナー田のうち、再契約済みの 15 区画をのぞいた 5 区画について、新しいオーナーを募集。
3月13日締切。
交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)
2000 年 4 月 23 日 (日)
棚田オーナー対面式
棚田オーナー(都会から米を作りに来る人たち)と棚田保存会(岩座神の住人)の初顔合わせ。
お互いの自己紹介やら、農業改良普及センターの人による米作り講習会。そして区画の抽選が行なわれる。
交流事業 (集落外からの参加または関与があるイベント)